
◆「最低賃金」必ずチェック!
県内の最低賃金が次表のとおり改定されましたので、ご自身の賃金をご確認ください。なお、特定最低賃金が適用されない労働者は「岡山県最低賃金」が適用されます。
問合せ:
・岡山労働局労働基準部賃金室
【電話】086-225-2014
・最寄りの労働基準監督署
◆3月1日~7日は「建築物防災週間」この機会に建物の健康診断を!
建物は、老朽化が進むにつれて耐久性が失われてきます。安全、快適に使用し続けるためには、日常の維持管理、点検が大切です。この機会に地震・火災に備えて下記を参考に住宅・建築物の安全チェックをお願いします。
▽地震に備えて
・耐震診断・耐震改修の必要はありませんか(昭和56年5月31日以前に着工した建築物)
・外壁・屋根・看板など落下のおそれはありませんか
・家具・家電などの落下・転倒防止対策を行っていますか
・コンクリートブロック塀の転倒のおそれはありませんか
▽火災に備えて
・防火・消火設備は適正に作動しますか
・避難経路などを日頃から把握していますか
問合せ:建築指導課
【電話】086-803-1444
◆令和7年度岡山市食品衛生監視指導計画(案)への意見募集(パブリックコメント)
食品関係施設への監視指導や食品の試験検査について年度ごとに作成する「監視指導計画(案)」への意見を募集します。
時:2月6日(木)~3月6日(木)
閲覧場所:同課、保健所衛生課、食肉衛生検査所、情報公開室、各区役所・支所・地域センター(HPからも閲覧可)
提出方法:ホームページまたは意見記入用紙(閲覧場所で配布)を郵送・はがき・窓口・電子メール・ファックスで3月6日までに
問合せ・申込:保健管理課
【電話】086-803-1276
【FAX】086-803-1756
【E-mail】seiei@city.okayama.lg.jp
◆家畜などを飼っている皆さんへ
家畜伝染病予防法により、次の対象動物を飼っている人は、1頭(1羽)であっても毎年2月1日の飼養状況などの報告が義務付けられています。これまでに報告している人は、同所から書類が届きますので、引き続き報告してください。新規で報告する人は、お問い合わせください。
対象動物:牛、水牛、馬、鹿、めん羊、ヤギ、豚(ミニ豚含む)、イノシシ、鶏、アヒル(アイガモ含む)、ウズラ、キジ、ほろほろ鳥、七面鳥、ダチョウ(エミュー含む)
問合せ・申込:岡山家畜保健衛生所
【電話】086-724-3880
◆連携協定成果報告会2025聴講者募集
~市内の生きもの調査結果を知ろう~
市内の生物多様性保全の推進のため、県環境保全事業団と連携協定を結び、生き物モニタリングなどの事業を実施しています。本成果の報告会を開催するため、聴講者を募集します。
日時:3月8日(土) 10時30分~11時30分
内容:ウェブ(Zoom)で開催
定員:先着90人
申込:同報告会聴講希望の旨、氏名を電子メールで3月6日までに
問合せ・申込:環境保全課
【電話】086-803-1284
【E-mail】kankyouhozen@city.okayama.lg.jp
◆芳田公民館 窓口業務臨時休業のお知らせ
市民サービス窓口業務を次の期間臨時休業します。
期間:2月27日(木)~3月3日(月)
問合せ:区政推進課
【電話】086-803-1033
◆宝くじは身近なまちづくりに役立てられています
県内で販売された宝くじの収益金の一部は、市の収入になります。収益金は、道路整備などの公共事業のほか、災害対策や子育て支援など、市民の皆さんの暮らしに役立てられています。
問合せ:財政課
【電話】086-803-1146
◆公共物使用許可は更新が必要です
水路に橋を架けるなど、法定外公共物(水路・農道など)を使用する場合は使用許可が必要です。この許可は使用期間(おおむね5年間)を定めており、使用期間後、継続して使用するときは更新の手続きが必要です。令和2年度中に許可を受け、継続して使用する場合は更新の手続きをお願いします。また、許可期限を超過している人は管轄の部署にご相談ください。
問合せ・申込:
・各区役所農林水産振興課
(北区)
【電話】086-803-1662
(中区)
【電話】086-901-1623
(東区)
【電話】086-944-5043
(南区)
【電話】086-902-3521
・各支所産業建設課
(御津)
【電話】086-724-1114
(建部)
【電話】086-722-1113
(瀬戸)
【電話】086-952-1115
(灘崎)
【電話】086-363-5203
・土木農林分室(一宮・津高・高松・足守地域センター管内)
【電話】086-286-9093
<この記事についてアンケートにご協力ください。>