文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報のひろば – 税・保険・年金

16/47

岡山県岡山市 クリエイティブ・コモンズ

◆国民年金保険料の前納について
国民年金保険料の前払いで保険料が割り引きされます。口座振替やクレジットカードで、令和7年度分(4月開始)の2年前納・1年前納・6カ月前納(4~9月分)を希望する場合は2月末までにお申し込みください。

問合せ・申込:岡山西年金事務所
【電話】086-214-2163

◆国民健康保険の所得申告をお忘れなく
2月中旬に「国民健康保険収入所得状況等申告書」を次の世帯に送ります。
(1)令和5年中の所得を国民健康保険の申告書で申告している世帯
(2)令和5年の世帯主と国保加入者の所得が不明な世帯
所得申告に基づき国民健康保険料の軽減判定を行います。申告書が届いた場合は、所得の有無に関わらず必ず申告をしてください。
申込:令和6年1月1日~12月31日までの所得を記入し、3月7日までに返送

問合せ:各区役所市民保険年金課

◆高額医療・高額介護合算療養費制度
医療と介護サービスの両方を利用している世帯の負担を軽減する制度です。令和6年7月末日現在で加入している医療保険により、手続きしてください。
なお、国民健康保険および後期高齢者医療制度に加入していて支給対象になる人へは2月中にお知らせと申請書を送る予定です。
対象:医療保険上の世帯を単位に、世帯内の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者全員の令和5年8月~令和6年7月の医療保険と介護保険の自己負担額の合算額
内容:上限額から500円を超えた場合、申請によりその超えた額を支給(高額療養費・高額介護サービス費などで支給される額を除く)

▽国民健康保険加入者
持参品:申請書、世帯主の預金通帳、世帯主・来庁する人の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、被保険者証など)
申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・福祉事務所

問合せ:各区役所市民保険年金課

▽後期高齢者医療制度加入者
持参品:申請書、預金通帳、来庁する人の本人確認書類(免許証、マイナンバーカード、被保険者証など)
申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・福祉事務所

問合せ:医療助成課
【電話】086-803-1217

▽国民健康保険・後期高齢者医療制度以外の医療保険加入者
詳細は申請先の各医療保険者にご確認ください。また、介護保険の自己負担額証明書が必要な場合は、介護保険課に申請して交付を受けてください。
申込:令和6年7月末日現在で加入している医療保険

問合せ:各医療保険者

問合せ:各問い合わせ先へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU