文字サイズ
自治体の皆さまへ

確定申告・市県民税申告(1)

1/47

岡山県岡山市 クリエイティブ・コモンズ

◆確定申告は「自宅からe-Tax」、市県民税申告は「郵送での提出」にご協力ください
・所得税および復興特別所得税・事業税・市県民税の申告は2月17日(月)~3月17日(月)までに
・贈与税の申告と納税は3月17日(月)まで
・個人事業者の消費税・地方消費税の申告は3月31日(月)まで
所得税および復興特別所得税(以下、「所得税等」と記載)・贈与税・個人事業者の消費税等・事業税・市県民税の申告が始まります。

◆会場内の混雑緩和のためのお願い
例年、申告会場は混み合います。ご理解とご協力をお願いします。
▽確定申告は自宅でe-Taxをご利用ください。
パソコン・スマホから簡単に作成できます。さらに、マイナンバーカードを利用してマイナポータルと連携すると、各種控除証明書などのデータを一括取得し、申告書へ自動で入力できます。

▽確定申告会場は入場整理券が必要です。
入場整理券は各会場で当日8時30分から配布し、LINEでも事前発行します。配布状況により後日の来場をお願いすることもあります。
・入場整理券
※QRコードは広報紙をご覧ください。

▽市県民税申告は郵送でご提出ください。
市HP内「個人市県民税の税額試算と申告書作成」のコーナーで申告書を作成できます。完成後に印刷し、必要事項を記入の上、郵送でご提出ください。

◆所得税等申告会場
▽確定申告

・西大寺・瀬戸税務署で不動産の売却や贈与税の相談を希望する人は、事前に相談できる日を所轄税務署へお問い合わせください。
・確定申告会場では、原則ご自身のスマホを使い申告書の作成をお願いしています。マイナンバーカードをお持ちの人はご持参ください。その際にマイナンバーカードのパスワード2種類(利用者証明用電子証明書(数字4桁)および署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)が必要です。
・令和7年1月から申告書の控えに収受日付印を押しません。申告書提出の際は、正本のみを提出ください。郵送の場合も同じです。

▽市県民税申告

【確定申告での注意事項】
・第二表の「住民税・事業税に関する事項」欄は、住民税・事業税の算定に必要な内容ですので、該当する項目がある人は漏れなく記入してください。記載がない場合、算定する税額などに影響がある場合があります。
※配当や株式の譲渡所得のある人、ふるさと納税などの寄附をした人、給与・公的年金以外の所得に係る市県民税の徴収方法を選択する人などは、特に記入漏れにご注意ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU