文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度国民健康保険について

9/45

岡山県津山市

■4月分からの保険料率が決定しました
◇4月分からの保険料率が決定しました
令和5年度津山市国民健康保険料率:

保険料の計算方法:医療分・後期高齢者支援金分・介護分を、それぞれ次の式で計算し合計する[国保加入者数×(1)の金額]+[(2)の金額国]+[保加入者全員の所得〔令和4年中の所得-基礎控除額(43万円)〕の合計×(3)の率]
※均等割と平等割は、世帯主と国民健康保険(国保)加入者、国保から後期高齢者医療保険に移行した人の所得の合計が基準額以下の場合に、7割・5割・2割の軽減があります
※合計所得金額が2,400万円以上の場合は、基礎控除額が異なります

※制度の安定的な運営のため、保険料の負担や医療費の適正化にご理解とご協力をお願いします

■納入通知書を発送します
国保の保険料の納入通知書を7月中旬に発送します。金額や納付方法は、納入通知書をご確認ください。

◇支払方法
・コンビニ納付
市役所窓口や指定金融機関に加え、全国のコンビニエンスストアで支払い可能です。
・スマートフォンアプリでの納付
納付書のバーコードを読み込むことで支払い可能です。
対象アプリ:PayPay、LINEPay、PayB、支払秘書
・口座振替
口座振替にすることで、納め忘れを防ぐことができます。
納税課、医療保険課、各支所・出張所または預貯金口座のある金融機関窓口で手続きしてください。
※通帳と通帳に使用している印鑑が必要です


※口座振替日は月末(12月は25日。月末が土曜日・日曜日・祝日の場合、翌営業日)

◇ご注意ください
バーコードの印字が無いもの、納期限を過ぎたものは、コンビニ支払いやキャッシュレス決済ができません。

詳しくは、市ホームページをご覧ください

■国保に加入していない世帯主あてに納入通知書が届くのはなぜですか?
保険料の納付義務者は世帯主です。世帯主が国保に加入していなくても、世帯の中に国保に加入中の
人がいる場合、通知書は世帯主宛てに届きます。通知書に加入者を記載しています。

■被保険者証(保険証)の更新
新しい保険証(兼高齢受給者証)は、7月下旬に世帯ごとに郵送されます。
保険証の色が、桃色からだいだい色に変わります
※詳しくは本紙をご確認ください。

■保険証の再交付について
保険証を紛失した場合、再交付できます。
持ってくるもの:
(1)申請者の顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)
(2)世帯主の印鑑(世帯主以外が手続きする場合のみ。スタンプ印は不可)
申請先:医療保険課または各支所・出張所
※申請書は市ホームページから印刷できます

■臓器提供の意思表示欄について
保険証の裏面に、臓器提供の意思表示の有無などを記入できます(意思表示欄への記入は任意)。
※臓器移植について、詳しくは
日本臓器移植ネットワーク
【電話】0120-78-1069

◇先月から就職し、会社の保険証を持っているのに、国保の保険証が届きました。なぜですか?
会社など他の健康保険(社会保険)に加入したときは、国保をやめる手続きが必要です。
医療保険課または各支所・出張所の窓口で手続きをしてください。
持ってくるもの:
(1)会社の保険証
(2)国保の保険証
(3)世帯主の印鑑(世帯主以外が手続きする場合のみ。スタンプ印不可)

■健康保険証はマイナンバーカードと一体化される予定です
令和6年秋から、現在の形での健康保険証は廃止され、マイナンバーカードを保険証として利用することになります。まだ持っていない人は、取得の申請をしてください。
※本紙13ページに掲載の出張申請サポートもご利用ください

問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178

■外来・入院時の限度額適用、標準負担額減額認定証の更新
現在発行している認定証の有効期限は、7月31日(月)です。認定証の更新には申請が必要です。
対象:次の認定証を持っていて、更新を希望する人
・国民健康保険限度額適用認定証(薄緑色の証)
・国民健康保険標準負担額減額認定証(黄土色の証)
・国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証(黄土色の証)
申請開始日:8月1日(火)
持ってくるもの:
(1)国保の保険証
(2)世帯主の印鑑(世帯主以外が手続きする場合のみ。スタンプ印不可)
※マイナンバーカードで受診可能な医療機関では、認定証の提示は不要です。ただし、長期入院該当の認定を希望する場合は申請が必要です

問合せ:医療保険課(市役所1階9番窓口)(〒708-8501 津山市山北520)
【電話】32-2071

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU