※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください
■樹木剪定(せんてい)チップの無料提供
日時:2月12日(水)午前9時~午後3時(袋詰めでの持ち帰りは午後1時~、無くなり次第終了)
場所:野村地内(詳しくはお問い合わせください)
提供方法:受付簿に記入し、各自で持ち帰る
※天候により中止の場合あり
※袋は各自で準備
※軽トラックに機械で積み込む場合、実費が必要
※駐車スペースわずか
問合せ:津山市シルバー人材センター(井口)
【電話】23-5378
■ご利用ください資源回収報奨金制度
町内会や子ども会、PTAなどの団体が行う集団(廃品)回収に対し、回収した古紙類・古布類の重量に応じて報奨金を交付しています。
報奨金の申請には、団体の登録が必要です。
※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
問合せ:環境事業課
【電話】32-2203
■つやま健康ポイントの交換をお忘れなく
つやま健康ポイント事業に参加し、1000ポイント以上の活動をした国民健康保険加入者は、商品券と交換してください。
申請方法:ポイント台紙と必要書類を、窓口に直接提出する
締め切り:2月28日(金)
問合せ:
医療保険課国民健康保険係(市役所1階9番窓口)【電話】32-2071
各支所・出張所
■愛玩(あいがん)動物を飼う人は届け出を
家畜伝染病防止のため、対象の動物を飼っている人は届け出が必要です。
対象の動物:牛・馬・鹿・羊・ヤギ・豚・イノシシ・鶏(チャボ、ウコッケイなどを含む)・アヒル・ウズラ・キジ・ホロホロチョウ・シチメンチョウ・ダチョウ・アイガモ(アイガモ農法に使う場合を含む)
届出内容:家畜の種類・頭羽数(2月1日時点)
提出期限:3月31日(月)
問合せ:岡山県津山家畜保健衛生所(草加部)
【電話】29-0040
■JR運賃の精神障害者割引制度
4月から、JR運賃の精神障害者割引制度が始まります。
対象:顔写真付きの「精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種か第2種の記載があるもの)」を持っている人
※手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種または第2種」の記載を希望する人など、詳しくは障害福祉課か、各支所・出張所にお問い合わせください
問合せ:障害福祉課(市役所1階10番窓口)
【電話】32-2067
■ご利用ください 津山圏域雇用労働センター貸館施設
事業所や職場、団体の研修、催しなどにご利用ください。
開館時間:午前9時~午後9時(年末年始を除く)
申込方法:窓口に備え付けの申請書(雇用労働センターホームページから印刷可)に記入し、ファクス、メールまたは窓口に直接提出する
問合せ:津山広域事務組合(津山圏域雇用労働センター内)
【電話】24-3633【FAX】22-9647【E-mail】koyou@tvt.ne.jp
■備蓄食料を提供します
家庭での食料備蓄を推奨するため、備蓄食料を提供しています。詳しくは、お問い合わせください。
提供食料:アルファ化米、缶入りパン(備蓄期限が1年未満のもの)
提供対象:市内の町内会・自主防災組織など
提供用途:防災訓練、防災研修、町内会のイベントなど
※子ども食堂などにも提供可
※在庫がなくなり次第終了
問合せ:危機管理室(市役所3階)
【電話】32-2042
<この記事についてアンケートにご協力ください。>