文字サイズ
自治体の皆さまへ

公民館講座のご案内(1)

23/32

岡山県赤磐市

※講座の受け付けは、各館とも午前9時からです。(電話での申し込み可)
※定員のあるものは、定員になり次第締め切ります。
※この公民館情報は、市ホームページ
【HP】https://www.city.akaiwa.lg.jp/index.htmlでもご覧いただけます。

■中央公民館
▽ものづくりワークショップ「ふしぎなリボンの万華鏡」
リボンで作ったお花を、くるくると回すと開いたり閉じたり、まるで万華鏡みたいな工作です。
日時:9月10日(日) 午前10時~11時30分
講師:保﨑英未さん(デザイナー)
対象:小学生(低学年は保護者同伴)~一般
定員:14人
参加費:100円
持ち物:タオル、汚れてもよい服装
申込開始日:9月1日(金)

▽あかいわ・らくごの楽校(がっこう)
日本の伝統芸能のひとつ「落語」。あなたも挑戦してみませんか。
こばなしの練習・発表を通じて、ユーモア・表現力・想像力を磨きませんか。
日時・内容:
・9月15日(金)午後6時30分~8時…落語入門
・9月22日(金)、10月6日(金)・13日(金)午後6時30分~8時…練習
・10月15日(日)午後1時30分~3時…こばなし発表会
講師:藤原誠さん(ふじの舎扇蝶)
対象:小学校4年生~一般
定員:10人
参加費:無料
申込開始日:8月21日(月)

▽お月見会
十五夜の静かな夜に中秋の名月を楽しみませんか。しの笛の音色に耳を傾け、民話を聞きましょう。
日時:9月29日(金) 午後6時30分~8時15分 (※雨天の場合は屋内)
場所:中央図書館屋外、中央公民館
対象:子どもから大人
定員:40人程度
参加費:無料
内容:
・天体望遠鏡で月をのぞいてみよう(竜天天文台天文指導員・辰巳直人)
・しの笛演奏(山元義久さん)
・民話(民話の会のみなさん)、お団子サービス
申込開始日:9月1日(金)

■高月公民館
▽基礎から手話講座(全3回)
手話の基礎をしっかり身につけましょう。
日時:9月29日(金)、10月6日(金)・13日(金) 午後1時30分~3時30分
対象:原則として3回とも出席できる人
定員:10人
参加費:無料(テキスト代実費)
申し込み:受付中

▽高月公民館まつり
公民館で活動しているグループの作品展示や舞台発表をします。
日時:10月1日(日) 午前9時~午後4時

■西山公民館
▽いすヨガ体験教室
「いすヨガ」は、いすに座ったままで気軽に楽しくできるヨガです。体を動かすきっかけ作りをしませんか。
日時:9月22日(金) 午前10時~11時
講師:今井麻記子さん(ヨガインストラクター)
対象:一般
定員:20人
参加費:200円
申込開始日:9月1日(金)

▽思い出作りアート教室(4)
べんがら染めを楽しもう。
日時:9月25日(月) 午前9時~11時
講師:公民館職員
対象:一般
定員:8人
参加費:800円
申込開始日:9月1日(金)

■山陽公民館
▽おとなの学校(3時間目)美術「日本画(ぼかし絵)教室」
日本画の技法の一部「ぼかし絵」を使って季節の絵はがきを作りませんか。
日時:9月14日(木) 午前10時~正午
講師:的場弘司さん(岡山県美術家協会会員)
対象:一般
定員:16人
参加費:300円
持ち物:汚れてもよい服装(エプロン)、タオル、雑巾
申込開始日:8月28日(月)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU