文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス『募集(2)』

8/35

岡山県赤磐市

■あかいわ地質資源(ジオ)ツアーガイド養成講座(第2回)
山陽・赤坂・熊山・吉井それぞれのジオスポットを訪れ、ジオの価値や魅力を学び、広く発信することのできるジオツアーガイドの養成を目指します。

▽〈第2回〉〜大陸の時代の大河川を歩いてみよう〜
日時:6月29日(土)午後1時30分〜4時(※小雨決行)
場所:桜が丘いきいき交流センター、桜が丘西〜桜が丘東
内容:山陽の地質資源(ジオ)の一つである、3400万年前の大河川を埋めてできた地層を楽しく学びます。ジオに興味のある人なら誰でも参加できます。
定員:30人程度
参加費:無料

問合せ・申込:NPO法人地球年代学ネットワーク事務局
【電話】086-201-3131
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■税務職員募集
国税庁では、税務職員を募集しています。

▽受験資格
(1)令和6年4月1日に高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人(令和3年4月1日以降に卒業した人が該当)および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人
(2)人事院が(1)に掲げる人に準ずると認める人
申込方法:原則としてインターネットでの申込みを行ってください。
【申込専用アドレス】https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
※二次元コードは本紙をご覧ください。
受付期間:6月14日(金)午前9時〜6月26日(水)(申込データを受信完了したものに限り受け付け)
第1次試験:9月1日(日)

問合せ:
・広島国税局総務部 人事第二課試験研修係【電話】082-221-9211
・瀬戸税務署総務課【電話】086-952-1155

■求職者支援訓練受講者募集
求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職者などを対象とした早期就職のための公的職業訓練です。7月〜9月に開講するコースの受講者を募集しています。
募集科:事務・デザイン・介護福祉分野など
※開講日、訓練期間(2〜6カ月)などは各コースによって異なります。詳しくは、「高齢・障害・求職者雇用支援機構岡山支部」のホームページ(二次元コードは本紙掲載)をご覧ください。
受講料:原則無料(テキスト代などは自己負担)

問合せ:ハローワーク和気
【電話】0869-93-1191
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■かわさき夏の子ども体験教室2024
川崎学園では、「ライフサイエンスのふしぎ」をテーマに、医療・福祉への興味や関心を高め、学びへのモチベーションの向上を図ることを目的として実施します。
日時:8月20日(火)・21日(水)
・午前9時〜11時30分(小学1年生〜4年生対象)
・午後1時30分〜4時(小学5年生〜中学生対象)
場所:川崎医科大学現代医学教育博物館(倉敷市松島)
内容:災害救助体験、医師体験、看護師体験、ドクターヘリ見学など
対象:小・中学生(保護者同伴)
定員:各日55人
参加費:無料
申込方法:ホームページから(二次元コードは本紙掲載)
申込期間:6月10日(月)午前11時〜24日(月)午後4時

問合せ:川崎学園
【電話】086-462-1111

■狩猟免許新規取得試験のご案内
日時・場所:
・6月21日(金)午前9時30分 勝山文化センター(真庭市)
・7月7日(日)午前9時30分 体験学習施設百花プラザ(岡山市)
・7月26日(金)午前9時30分 マービーふれあいセンター(倉敷市)
・8月28日(水)午前9時30分 グリーンヒルズ津山リージョンセンター(津山市)
・9月20日(金)午前9時30分 たいこまるプラザ(高梁市)
・12月12日(木)午前9時30分 体験学習施設百花プラザ(岡山市)
※試験対策として初心者講習会も別日で開催されます。
申込期限:受験日の3週間前

問合せ:
・農林課
・各支所産業建設課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU