文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

34/38

島根県雲南市

■市立図書室の利用案内
◯三刀屋図書室(永井隆記念館内)
【電話】0854-45-2239
開館時間:9:00~17:00
休館日:毎週月曜日、祝日の翌日

◯吉田図書室(吉田交流センター内)
【電話】0854-74-0219
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週土・日曜日、祝日

◯掛合図書センター“陽だまり館”(掛合交流センター内)
【電話】0854-62-0189
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週日・月曜日、祝日

■市立図書館の利用案内
◯木次図書館
【電話】0854-42-1021
開館時間:10:00~18:00

《6月の休館日》
・毎週月曜日
・図書整理日:30日(日)

《イベント案内》
☆ろうそくのおはなし会
23日(日)14:00~(要申し込み)

◯大東図書館
【電話】0854-43-6131
開館時間:10:00~18:00

《6月の休館日》
・毎週金曜日
・図書整理日:30日(日)

《イベント案内》
☆こぐまちゃんくらぶ(わらべうた遊びの会)
対象:乳幼児と家族の方
17日(月)10:30~(30分程度)
*毎週月曜日午前中(10:00~12:00)は「いいよのじかん」です。
赤ちゃんや小さな子どもさん、泣いたり大きな声が出ても大丈夫です。保護者の方も気兼ねなくゆっくりと図書館を利用してください。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

◯加茂図書館
【電話】0854-49-8739
開館時間:10:00~18:00

《6月の休館日》
・毎週木曜日
・図書整理日:30日(日)

▼新着の本(抄)
市内図書館どこでも借りることができます。貸し出し中の場合は予約(取り寄せ含む)ができます。各館へ問い合わせください。本の検索には、上記二次元コードの雲南市立図書館ホームページ《蔵書検索》を利用してください。
※二次元コードは広報紙33ページをご覧ください。

・ほりえともこ「ぼたもちを運んだ天狗どん」
・安藤祐介「仕事のためには生きてない」
・辻村深月「あなたの言葉を」
・多崎礼「レーエンデ国物語(4)」
・坂岡 真「はぐれ又兵衛例繰控(7)(8)」
・佐伯泰英「未だ謎 芋洗河岸(3)」
・志川節子「アンサンブル」
・坂木 司「うまいダッツ」
・原田ひ香「定食屋『雑』」
・今野 敏「夏空 東京湾臨海署安積班(15)」
・中山七里「ヒポクラテスの悲嘆」
・永井義男「秘剣の名医(16)」
・三上 延「ビブリア古書堂の事件手帖2-4」
・知念実希人「放課後ミステリクラブ(3)」
・堀川アサコ「定年就活」
・林 真理子「マリコ、アニバーサリー」
・和田秀樹「シン・老人力」
・凪良ゆう「ニューワールド」
・三宅香帆「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」
・ヨシタケシンスケ「おしごとそうだんセンター」
・黒田 茜「服はいっぱいあるのにあか抜けきれないと思ったら」
・繁田信一「紫式部と『源氏物語』禁断の真実」
・柳原直之「大谷翔平を追いかけて」
・巽 一郎「100年足腰」
・監督が怒ってはいけない大会「監督が怒ってはいけない大会がやってきた」
・加藤俊徳「なぜうまくいく人は『ひとり言』が多いのか?」
・マルケ・Lエル・デビッド「最後は言い方」
・岡本一志「心が『スーッと』晴れるほとけさまが伝えたかったこと」
・奈良国立博物館 監修「発見!ほとけさまのかたち」
・森永卓郎 監修、甲賀忠一+制作部委員会 編「物価の文化史事典」
・近藤麻理恵、スコット・ソネンシェイン「Joy at Work」
・ザ・ハレーションズ 編「刺し子こぎん刺し刺しゅうのデザイン」
・島村恭則「現代民俗学入門」

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU