文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

4/23

岡山県高梁市

■物価高騰対応重点支援給付金・子育て世帯加算給付金
物価高騰の負担感が大きい低所得世帯(令和6年度新たに住民税非課税となる世帯、または住民税均等割(定額減税前)のみ課税世帯となった世帯)への負担軽減を図るため、臨時的な措置として給付金を支給します。

◇給付対象となる世帯
・住民税均等割が非課税および住民税均等割のみ課税世帯
基準日(令和6年6月3日)において、高梁市に住民登録があり、世帯全員が新たに令和6年度住民税非課税、または令和6年度新たに均等割のみ課税(定額減税前)となった世帯に1世帯当たり10万円を支給
・子育て世帯への加算給付金対象世帯
「令和6年度物価高騰対応重点支援給付金(1世帯当たり10万円)」のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる世帯に対して、子ども1人当たり5万円を支給
※令和5年度に住民税非課税世帯給付金(7万円)や住民税均等割のみ課税世帯給付金(10万円)の給付対象となった世帯は、令和6年度の給付金は対象外です。
※令和6年度住民税が課税されている者の扶養親族等のみの世帯は対象外です。

◇給付金の手続き
対象世帯には、7月下旬以降の早期にご案内をお送りするよう準備中です。今後お知らせとともに確認書を送付します。
世帯の中に、1月2日以降に転入者がいる場合など、給付金を受け取るには、申請が必要です。手続きについては、準備が整い次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。

◇その他
・配偶者からの暴力などを理由に住民票の異動ができない人は、申請が必要となります。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:臨時給付金対策室
【電話】21-3666

■定額減税調整給付金
令和6年度に実施される定額減税において、減税しきれない人に対して調整給付金を支給します。
対象となるのは、定額減税可能額[減税額(所得税3万円・市県民税1万円)×対象人数(本人+控除対象配偶者+扶養親族)]が、年税額[令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)]、または[令和6年度分個人住民税所得割額]を上回る人で、減税しきれない額を万円単位に切り上げて給付します。
※合計所得金額が1805万円を超える人は定額減税の対象外です。
該当の人へは、8月以降の早期にご案内をお送りするよう準備中です。詳細が決まりましたら、広報たかはしや市ウェブサイトなどでお知らせします。

問合せ:税務課
【電話】21-0214

■臨時特別給付金を装った詐欺にご注意ください。市職員などが手数料の振り込みやATMの操作をお願いすることは絶対にありません。不審な電話や郵便が届いた場合は、警察にご連絡ください。

■高梁市自動車急発進抑制装置整備費補助金
高齢者ドライバーによる交通事故が社会問題となっており、高齢者ドライバーのペダル踏み間違いによる交通事故を未然に防止し、高齢者ドライバーや市民の皆様の安全向上を目指す必要性があるため、市では後付けの踏み間違い急発進抑制装置を整備する人を対象に補助事業を実施しています。
対象:申請時において、65歳以上の高梁市民で、運転免許証を保有し、市税を滞納していない人
補助対象装置:国土交通省の個別性能、または性能認定を受けた装置で道路運送車両の保安基準に適合するもの(対象装置については、国土交通省ウェブサイトでご確認ください)
補助対象自動車:対象者が普段から使用している自家用自動車
※車検証の所有者、または使用者の欄に、補助対象者の氏名および住所の記載がある自家用自動車
補助金額:自動車急発進抑制装置の購入および整備に要する費用の2/3の額で上限10万円(補助金額に千円未満の端数が生じた場合は切り捨て)
※補助対象者一人につき、1回限りとなります。
※補助金は予算の範囲内での交付になりますので、年度内の予算がなくなり次第終了となります。

問合せ:市民課
【電話】21-0254

■国民健康保険 被保険者証の更新
8月から使用していただく被保険者証(藤色(ふじいろ))を7月中旬に世帯主あてに郵送しますので、内容を確認してください。
8月になっても被保険者証が届かない場合は、市民課戸籍係へお問い合わせください。
有効期限の切れた被保険者証は返却するか、各自ハサミなどで切断し破棄してください。
また、職場の健康保険などに加入した人は市民課・各地域局・各地域市民センター・成羽地域各連絡所で資格喪失の手続きをしてください。
12月2日より国民健康保険被保険者証は発行されなくなりますが、今回送付する保険証は令和7年7月31日まで有効です。(令和7年7月31日までの間に70歳・75歳になる人は、この限りではありません)今後の手続きについては、広報たかはしなどでお知らせします。
マイナンバーカードをお持ちの人は事前に利用登録することでマイナンバーカードを使って医療機関を受診できます。

問合せ:市民課
【電話】21-0252

■国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付開始
経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合に、保険料の納付が免除・猶予される「保険料免除制度」の令和6年度分の申請が7月1日(月)から受付開始となりました。
保険料を未納のままにしていると将来老齢年金を受け取ることができなくなるほか、事故などによって障がいを負ったときに障害年金を受け取ることができなくなるため、必ず手続きをしてください。
保険料の免除・納付猶予は、申請時点の2年1カ月前の月分までさかのぼって申請することができます。
詳しくは、市民課もしくは年金事務所へお問い合わせください。

問合せ:
市民課【電話】21-0252
日本年金機構高梁年金事務所【電話】21-0570(音声案内に沿ってダイヤル(2)→(2)の順に番号を押してください)

■マイナンバーカード受け取り時間外窓口
今後の開設日時・場所:
7月27日(土)午前10時~正午
市役所1階 市民課
日時が変更になる場合がありますので、最新の情報については市ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:市民課
【電話】21-0253

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU