文字サイズ
自治体の皆さまへ

岩手県からのお知らせ ご存じですか?

13/20

岩手県

新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況によっては、掲載した内容に変更が生じる場合があります。

■岩手県自転車条例を制定しました
県は、自転車の安全で適正な利用を促進し、県民が安心して暮らすことができるよう「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。
自転車が車両であることを認識して、安全な利用に努めましょう。

○4つのポイント
・自転車が車両であることを認識する
・自転車の交通ルールを守る
・自転車の点検・整備をする
・自転車損害賠償責任保険等に加入する

詳しくは県ホームページをご覧ください。
県サイト内ページ番号検索:1063646

お問い合わせ:県庁消防安全課
【電話】019-629-5266

■山地災害に備えを
山崩れや土石流、地すべりなどの山地災害から命や財産を守るためには、身近にある危険な場所を知っておくことが大切です。
県ホームページで山地災害危険地区の情報を公開していますので、事前に確認して備えておきましょう。山の斜面や川の増水などの異常を感じたときは、速やかに避難し、市町村や最寄りの県広域振興局にご連絡ください。

県サイト内ページ番号検索:1008414

お問い合わせ:県庁森林保全課
【電話】019-629-5800

■アイジーアール定期券の提示でおトクに楽しもう!
アイジーアールの定期券を提携施設・店舗でご提示いただくと、割引や特典などのサービスを受けられます。対象は、飲食店や映画館、温泉やレジャー施設など、多種多様です。一部の施設・店舗では、「アイジーアールホリデーフリーきっぷ」、「きたいわてぐるっとパス」、「アイジーアール銀河ファンクラブ会員証」のご提示でもサービスが受けられます。毎日持ち歩く定期券だからこそ、おトクにご利用ください。

二次元バーコードがあります。
※二次元バーコードは本紙またはPDF版をご覧ください。

お問い合わせ:アイジーアールいわて銀河鉄道 アイジーアールインフォメーション
【電話】019-626-9151

■「アトツギ」応援します
「事業承継」をご存知でしょうか?「事業承継」とは、会社の経営を次の経営者に引き継ぐことです。
県は、後継者や後継予定者を対象に、「事業承継」を契機とした、新製品の開発や業態転換などの新事業活動の経費を支援します。
対象者:県内で事業を行っている事業者(個人事業者も含む)
補助金額:1事業者あたり経費の2分の1に相当する額(100万円を上限)
詳しくは、県ホームページをご覧ください。

県サイト内ページ番号検索:1029235

お問い合わせ:県庁経営支援課
【電話】019-629-5544

■「いわて花巻、台北(たいぺい)線」が待望の運航再開です!
5月10日(水曜日)から「いわて花巻、台北線」の運航が再開しました。花巻空港から台湾桃園(たいわんとうえん)国際空港まで、水曜日・土曜日の週2往復運航しています。また、岩手県空港利用促進協議会では、パスポート取得応援キャンペーンを実施中です。
ぜひ、この機会に、台湾への旅をお楽しみください。

○航空券のご予約
タイガーエア台湾公式ホームページ二次元バーコードがあります。
※二次元バーコードは本紙またはPDF版をご覧ください。

○パスポートキャンペーンに関するお問い合わせ
協議会事務局ホームページ二次元バーコードがあります。
※二次元バーコードは本紙またはPDF版をご覧ください。

お問い合わせ:岩手県空港利用促進協議会
【電話】019-624-6330

■戦没者等の妻に対する第三十回特別給付金支給のご案内
戦没者等の妻の方々に、特別給付金が支給されます。
支給対象者:令和5年4月1日において、恩給法による公務扶助料等や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等を受給する権利をお持ちの戦没者等の妻の方。
ただし、上記に該当する方のうち、下記の(1)(2)に該当する方は対象外です。
(1)現在支給を受けている戦没者等の妻に対する特別給付金の最終償還が令和6年以降の方
(2)現在「戦傷病者等の妻に対する特別給付金」を受けている方
請求期間:令和8年3月31日(火曜日)まで
支給内容:第三十回特別給付金国庫債券い号(額面110万円、令和6年から令和10年の5年償還)
請求窓口:お住まいの市町村の援護担当課

お問い合わせ:
お住まいの市町村
県庁地域福祉課【電話】019-629-5481

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU