文字サイズ
自治体の皆さまへ

餅で一関を元気に(14)

33/43

岩手県一関市

■もち食 豆知識
長い歴史の中で人々の暮らしとともに多彩な食べ方を工夫してきた、一関地方のもち食文化。この「もち食文化」について広く理解を深め、後世への普及・継承を目指すため、一関もち食推進会議では「一関市もちマイスター検定」を開催しています。今回は、「一関市もちマイスター検定」で過去に出題された問題を紹介します。

□一関地方に伝わるもち本膳料理は、どのような流派の作法にのっとって食べられるでしょうか?
(1)伊勢流
(2)細川流
(3)小笠原流
(4)吉良流

答:(3)小笠原流
仙台藩伊達家(一関藩田村家も)では、徳川幕府に従い、小笠原流による作法・礼法を武家だけにとどまらず、農民をはじめ庶民階級に至るまで広く浸透させました。

問合せ:
本庁観光物産課【電話】21-8415
一関もち食推進会議(事務局:(一社)世界遺産平泉・一関DMO)【電話】34-5345

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU