■特別展 江戸の大名屋敷~一関藩・仙台藩~
会期:9月14日(土)―11月24日(日)
江戸時代、各大名は、参勤交代により江戸での生活を命じられ、そのために幕府から屋敷を拝領しました。上屋敷、中屋敷、下屋敷などと区別された大名屋敷は、各藩の江戸での活動の拠点となりました。また、その動向は国元の領民にも影響を及ぼしました。
仙台藩の屋敷跡は汐留遺跡として注目され、大規模な発掘によりその構造が明らかになっています。また、近くの愛宕下にあった一関藩の上屋敷跡からも注目される遺物や遺構が発見されています。
発掘の成果や、歴史資料を通して、一関藩・仙台藩の江戸屋敷の構造や機能、暮らしや事件、藩主の大名としての側面を紹介します。
〔関連行事〕
●講演会
(1)大名・武士の江戸暮らし
日時:10月6日(日) 13:30~15:00
講師:大石 学氏(東京学芸大学名誉教授・時代考証学会会長)
定員:100人
参加無料
電話申込必要
(2)発掘調査成果から見た江戸の大名屋敷
日時:10月20日(日) 13:30~15:00
講師:内野 正氏(東京都埋蔵文化財センター)
定員:100人
参加無料
電話申込必要
●一関藩江戸屋敷講座
(1)忠臣蔵と一関
講師:大島晃一氏(岩手県南史談会幹事長)
(2)一関藩邸の火災と復興
講師:当館学芸員
日時:11月17日(日) 13:00~15:30
定員:100人
参加無料
電話申込必要
●展示解説会
9月22日(日・祝)、10月6日(日)、10月20日(日)
いずれも15:10~16:00
*入館料が必要です。申込不要
※予定が変更となる場合があります。最新の情報は、当館ホームページまたは電話で確認してください。
■企画展
●企画展1 菅原清蔵(すがわらせいぞう)の民藝(みんげい)コレクションに見る植物意匠(ボタニカルデザイン)
会期:4月27日(土)―6月9日(日)
当館が所蔵する菅原清蔵の民藝コレクションから、植物がデザインされた品々を展観します。
「民藝」の観点で収集された秀衡椀(ひでひらわん)、馬衣(うまぎぬ)、菓子型、花巻人形、灯具など、かつては暮らしの中にあり、その物のはたらきに即した美しさを持つ品々の、のびやかな造形をお楽しみください。
〔関連行事〕
●演奏会
風薫る音楽会~野に咲く花たちの声が聞こえる~
日時:5月19日(日) 14:00~15:15
バイオリン・佐藤葉子氏
電子ピアノ・佐藤美歩氏
定員:100人
参加無料
電話申込必要
●「落雁の型」にまつわる話
日時:5月19日(日) 13:30~13:50
講師:当館職員
定員:100人
参加無料
申込不要
●展示解説会
日時:5月11日(土)、5月25日(土)、6月8日(土)
いずれも13:30~14:10
*入館料が必要です。申込不要
●企画展2 祈りの中の動物たち
会期:7月6日(土)―8月18日(日)
私たちの暮らしの中で動物は、農業や養蚕といった生業(なりわい)に深く関わっており、時には絵馬などに描かれ、信仰の対象となることもありました。
絵馬には、大切な労働力であった牛馬をはじめ、猫や各種動物が描かれることがあり、祈願者の動物に対する愛情や、生活の発展や幸福を祈念する思いが感じられます。
本展では絵馬などを中心に、身近な動物と人々との関わりや想いについて紹介します。
〔関連行事〕
●講演会
(1)岩手南部の動物民俗―猫・狼と人の関係―
日時:7月14日(日) 13:30~15:00
講師:石黒伸一朗氏(村田町歴史みらい館館長)
定員:100人
参加無料
電話申込必要
(2)仙台藩の猟師鉄砲―管理と密猟―
日時:8月3日(土) 13:30~15:00
講師:村上一馬氏(宮城県利府高等学校教諭)
定員:100人
参加無料
電話申込必要
●展示解説会
日時:
7月14日(日)15:10~15:50
7月27日(土)13:30~14:10
7月28日(日)15:10~15:50
8月3日(土)15:10~15:50
8月10日(土)13:30~14:10
8月11日(日・祝)13:30~14:10
*入館料が必要です。申込不要
●企画展3 暮らしのなかの道具
会期:令和7年1月25日(土)―3月16日(日)
一関周辺で使われたむかしの道具について紹介します。
〔関連行事〕
●展示解説会
日時:
1月25日(土)13:30~14:10
2月23日(日・祝)15:10~15:50
3月8日(土)13:30~14:10
*入館料が必要です。申込不要
※講演会や体験学習などの申し込みは、随時電話にて受け付けます。その他、行事に関する詳細は、博物館に問い合わせてください。
問合せ:一関市博物館(〒021-0101 一関市厳美町字沖野々215番地1)
【電話】29-3180【FAX】33-4006
<この記事についてアンケートにご協力ください。>