文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ

30/43

岩手県洋野町

■ゆうちょ銀行で支払い
上下水道の料金が、7月1日発行分からゆうちょ銀行(郵便局)で納付書払いができるようになりました(ただし、ゆうちょ銀行でのお支払いは東北6県に限ります)。
なお、上下水道料金のお支払いは、便利で安心・確実な口座振替をお勧めしていますので、次の金融機関でお申し込みください。

○金融機関名
東北銀行、岩手銀行、北日本銀行、みちのく銀行、新岩手農業協同組合、東日本信用漁業協同組合連合会北三陸支店、東北労働金庫、ゆうちょ銀行

問い合わせ先:
水道事業所(種市庁舎)【電話】65-5924
建設課(大野庁舎)【電話】77-2114

■低所得世帯の水道料軽減
町は、低所得者世帯を対象に水道料金を軽減します。7月3日から申請を受け付けますので、水道事業所(種市庁舎)または建設課(大野庁舎)に備え付けの軽減申請書により申請してください。
なお、現在水道料金の軽減認定を受けている世帯には、7月中に申請書を郵送します。
対象世帯:低所得者世帯(国民健康保険税が7割軽減に該当する水準)のうち住民税が非課税の世帯(生活保護世帯は除く)
※軽減の判定をする「世帯」とは、同じ水道を利用する別世帯など全ての同居者や、仕送りで生活を支えている人も含む
受付期間:7月3日(月)から随時
軽減期間:7月使用分(8月料金)から令和6年6月使用分(7月料金)まで
軽減する額:水道料金の2割

問い合わせ先:
水道事業所(種市庁舎)【電話】65-5924
建設課(大野庁舎)【電話】77-2114

■お得な往復切符を販売中
岩手県北バスでは、路線バス久慈大野線の利用促進を図るため、県の助成を受けて、往復乗車券と、久慈市の「道の駅やませ土風館」「道の駅いわて北三陸」で使える商品券1,000円分がセットになったお得な企画切符を販売しています。
販売価格:1,760円(限定200セット)
利用可能日:土日祝日限定
販売場所:地域振興課(大野庁舎)、大野ふるさと物産館

問い合わせ先:岩手県北自動車(株)
【電話】53-5200

■マイナポイントの申し込みを
今年2月末までにマイナンバーカードを申請した人は、キャッシュレス決済サービスに最大20,000円相当のポイントが付与される「マイナポイント第2弾」の対象となりますが、決済サービスによっては、9月末日より早く申し込みの受付が終了する場合がありますので、早めの手続きをお勧めします。
カードの受取方法:原則本人に限ります。15歳未満の人は本人が保護者と同行してください
場所:交付通知書のハガキに記載された交付場所
日時:
・町民生活課(種市庁舎)…平日のほか、7月2日(日)、8月13日(日)、9月10日(日)午前9時〜午後4時45分
・総合サービス課(大野庁舎)…平日の午前9時〜午後4時45分
持ち物:届いたハガキ、通知カード、本人確認書類(顔写真付き証明書の場合は1点、顔写真なしの証明書の場合は2点)

問い合わせ先:
町民生活課(種市庁舎)【電話】65-5914
総合サービス課(大野庁舎)【電話】77-2112

■適正受診にご協力を!
(1)なるべく日中に受診しましょう。
休日や夜間の軽症患者さんの救急医療への受診が増加すると、緊急性の高い患者さんの医療に支障をきたす場合があります
(2)かかりつけ医を持ちましょう。
かかりつけ医とは、健康に関する相談ができ、必要なときは専門の病院を紹介してくれる身近な医院やクリニックの医師のことです。体調が悪くなったら、まずはかかりつけ医に相談しましょう。
(3)夜間、休日のお子さんの急な病気やけがは、小児救急医療電話相談の利用を考えましょう。
看護師から電話でアドバイスが受けられます。
【電話】019-605-9000または局番なしの#8000、受付時間 午後7時〜翌午前8時

問い合わせ先:県北広域振興局保健福祉環境部
【電話】53-4987

■価格高騰緊急支援交付金
町は、令和5年度の住民税非課税世帯に、1世帯あたり3万円を給付します。対象世帯には7月上旬に「支給要件確認書」を送付しますので、内容を確認の上、同封の返信用封筒により9月29日(金)までに返送してください。
対象と思われる世帯で「支給要件確認書」が届かない場合は、ご連絡ください。その他の詳細は、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先:福祉課(種市庁舎)
【電話】65-5915

■「iーサポ」で出会いを
いきいき岩手結婚サポートセンター「i‐サポ」は、結婚を希望する人たちの出会いを支援するため、会員登録制によるマッチング、出会いイベントの情報提供などの事業を行っています。
県、県内市町村などによる公的な取り組みのため、安心で安全な活動ができます。なお、8月から10月まで入会登録料(1万円)無料キャンペーンが実施されます。
ウェブサイト:【HP】https://www.ikiiki-iwate.com

■農地パトロールを実施
町農業委員会は、農地の耕作状況などを把握するため、町内全域の農地の利用状況調査を実施します。
調査にあたり農地への立ち入りや私有地の通行、お話を伺うこともありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
調査期間:9月30日(土)まで
調査方法:地区の農業委員や農地利用最適化推進委員および担当職員が農地を見回り、耕作の状況などを確認し、遊休農地であるか判断します。

問い合わせ先:農業委員会事務局(大野庁舎)
【電話】77-2116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU