文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ

30/39

岩手県洋野町

■いわてエコアクション2023夏編
県は、地球温暖化防止を目的に、「わたしたちのエコアクション」をテーマとしたエコ川柳コンテストを行っており、優秀な作品にはプレゼントが当たるキャンペーンを実施中です。
ウェブサイトでは、エネルギーの節約やCO2の少ない交通手段など、身近なエコアクションを紹介。
今こそ、一人一人がエコアクションを実践し、地球の未来を考えてみましょう。
応募方法:キャンペーン専用サイト(【URL】https://www.aiina.jp/site/environment/9987.html)からご応募ください

問い合わせ先:県環境生活部環境生活企画室
【電話】019-629-5273

■森林伐採・開発の時は手続きを
森林を伐採・開発する際は、事前に届出や許可申請の各種手続きが必要です。
町内の森林において、森林の伐採・開発の計画がありましたら、まずは町農林課または県北広域振興局林務部までご相談ください。

問い合わせ先:
・保安林以外の山林における立木の伐採…農林課(大野庁舎)【電話】77-2113
・保安林での立木の伐採や土地の形質の変更、保安林以外の山林での1ヘクタールを超える(太陽光発電の場合は0.5ヘクタール超)開発行為…県北広域振興局林務部【電話】53-4984

■マイナポイントの申込期限迫る
今年2月末までにマイナンバーカードを申請し、カードを受け取った人が最大2万円分の「マイナポイント」をもらえる申込期限が9月末に迫っています。期限を過ぎるとポイントを受け取ることができなくなりますので、お早めにお申し込みください。
マイナンバーカードの受取方法は、広報ひろの7月号の27ページをご覧ください。
役場でマイナポイントを申し込むには、ご自身名義の通帳と、マイナポイントに対応しているキャッシュレス決済サービスのカードなどが必要です。詳しくは「マイナポイント事業」ウェブサイト(【URL】https://mynumbercard.point.soumu.go.jp)でご確認いただくか、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先:
町民生活課(種市庁舎)【電話】65-5914
総合サービス課(大野庁舎)【電話】77-2112

■非課税世帯に価格高騰交付金
町は、令和5年度の住民税非課税世帯に、1世帯あたり3万円を交付します。7月上旬に「支給要件確認書」が届いた世帯で、手続きをしていない場合は、同封の返信用封筒により返送してください。
なお、対象と思われる世帯で「支給要件確認書」が届いていない場合はご連絡ください。また、令和5年1月2日以降に転入した(人がいる)世帯は申請が必要です。
申請期限:9月29日(金)まで

問い合わせ先:福祉課(種市庁舎)
【電話】65-5915

■雇用確保の助成金申請を受付
県は、沿岸12市町村に所在し、国または自治体の補助金事業等を活用中、もしくは活用実績のある事業所が
・求職者を雇用した場合…1人当たり3年間で最大120万円
・雇入れに先立ち住宅支援の導入等を行なった場合…年間最大240万円を助成します。
申請期間:令和6年1月31日(水)まで

申請・問い合わせ先:県定住推進・雇用労働室
【電話】019-656-1571

■住宅・土地統計調査の実施
総務省統計局は、10月1日現在で「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します。
この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯を対象とした大規模な調査です。調査員が伺いましたら、調査へのご回答をお願いします。

問い合わせ先:企画課(種市庁舎)
【電話】65-5912

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU