文字サイズ
自治体の皆さまへ

「定期連載」教えてSDGsその先の笑顔のため、いまできること

12/31

岩手県陸前高田市

※SDGsとは…自分の子どもや孫たちが暮らす未来に、住み続けられる世界を残すため、掲げられた全世界の人が取り組むべき17の目標。

本市は、令和元年(2019年)7月に「SDGs未来都市」に県内で初めて選定されました。
「その先の笑顔のため、いまできること」編では、本市でSDGsの達成に向け積極的に取り組んでいる人・団体、関連イベントなどを紹介しています。あなたもぜひSDGsに取り組んでみませんか?

◆山﨑 正之(やまざきまさゆき)さん
(モビタ運転手・なかまち「絆」の会 仲町虎舞)

◇普段の仕事の内容を教えてください
市内を走るグリーンスローモビリティ「モビタ」の運転手として週3~4回ほどお手伝いしているほか、気仙町今泉地区の旧仲町町内会の有志でつくる「なかまち『絆』の会」の一員として、仲町虎舞を各所で披露しています。

◇SDGsに関する主な取り組みを教えてください
交流人口の拡大に少しでも貢献したいという思いで、モビタの利用者の皆さんに被災地支援への感謝の思いと命を守る行動の重要性を伝え続けています。
ほかにも、仲町虎舞や手打ちそばのお振舞い、オカリナ演奏に献血、マラソンなど、つながりを広げるため、様々なことにチャレンジしています。

◇SDGsに関する取り組みの展開、目標などがあればお聞かせください
みんなを笑顔にしたいという思いで取り組んでいることが、結果的にSDGsにつながっているのかもしれません。これを継続し、伝えていくため、横のつながりを大切にしていきたいと思っています。

◇これからの高田をどんなまちにしていきたいですか
行ってみたいだけのまちではなく、住みたいまち、働けるまち、そして笑顔あふれるまちにしていきたいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU