文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

44/59

島根県出雲市

■Jアラートの全国一斉情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートの伝達試験を行います。
8月23日(水)11時に、防災行政無線からテスト放送が流れますので、ご承知ください。

問合せ:防災安全課
【電話】21-6606

■児童扶養手当の現況届受付
児童扶養手当の受給資格がある人は、年に一度、現況届の提出が必要です。
提出されない場合、手当が受けられなくなりますので、必ず提出してください。
提出期間:8月1日(火)~31日(木)(閉庁日を除く)
土日窓口…8月26日(土)、27日(日)
いずれも9時~12時(本庁のみ)
※対象者には必要な書類を送付しています。
来庁予約が必要です(本庁のみ)。詳しくは、市のホームページをご確認ください。

問合せ・提出先:
子ども政策課【電話】21-6218【FAX】21-6413
各行政センター市民サービス課

■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の現況届受付
特別児童扶養手当・特別障がい者手当・障がい児福祉手当・経過的福祉手当を受給している人は、年に一度、現況届の提出が必要です。
提出されない場合、手当が受けられなくなりますので、必ず提出してください。
提出期限:9月11日(月)
※対象者には7月末に必要な書類を送付します。
窓口の混雑が予想されますので、可能な限り郵送での提出をお願いします。(書類に不備があった場合、確認のためにお電話します。)

問合せ・提出先:
福祉推進課【電話】21-6959【FAX】21-6598
各行政センター市民サービス課

■特別児童扶養手当・障がい児福祉手当・特別障がい者手当について
(1)特別児童扶養手当
対象:心身に中度から重度の障がいがある20歳未満の児童を養育している人
月額:1級53,700円、2級35,760円
※児童が施設入所中の場合は受給できません。

(2)障がい児福祉手当
対象:20歳未満で重度の障がいの状態にあるため、日常生活で常時の介護を必要とする児童
月額:15,220円
※児童が施設入所中の場合は受給できません。

(3)特別障がい者手当
対象:20歳以上で心身に著しく重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする人
月額:27,980円
※施設入所中、もしくは3か月以上継続して入院・入所中の場合は受給できません。

(1)~(3)共通
所得要件があります。
物価の変動等により、月額が改定されることがあります。

申込み・問合せ:
福祉推進課【電話】21-6959【FAX】21-6598
各行政センター市民サービス課

■福祉医療費医療証の更新申請
福祉医療証をお持ちの人は、9月30日が有効期限となるため、更新申請書の提出が必要です。
提出期間:8月1日(火)~31日(木)(閉庁日を除く)
※対象者には7月末に更新申請書を送付します。
・前年度の所得状況により福祉医療が非該当となった人も、7月から新年度の所得状況で判定しますので、対象となる可能性があります。
・精神障がい者保健福祉手帳の有効期限が7月末から9月末までの人は、先に同手帳の更新手続きを行ってください。
・窓口の混雑が予想されますので、可能な限り郵送での提出をお願いします。(書類に不備があった場合、確認のためにお電話します。)

問合せ・提出先:
福祉推進課【電話】21-6959【FAX】21-6598
各行政センター市民サービス課

■戦没者追悼と平和祈念
◇出雲市戦没者追悼・平和祈念式典
日時:8月11日(金)10時30分~11時50分
場所:出雲市民会館
出雲市の戦没者の方々を追悼し、恒久平和への誓いを新たにするため、式典を開催します。講演や児童の作文発表等も予定しています。

◇8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です
当日は、政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武道館(東京)で行われます。
市民・事業者の皆さんも、8月15日(火)正午から1分間の黙とうをお願いします。

問合せ:福祉推進課
【電話】21-6694

■ハンセン病元患者のご家族へ~対象となる方に補償金を支給します~
対象:平成8年3月31日までにハンセン病の発病歴・国内等居住歴のある方と夫婦、親子、兄弟等の関係にあったことがあり、現在、生存されている方
補償金額:ハンセン病の発病歴・国内等居住歴のある方との関係に応じて、130万円または180万円

問合せ:厚生労働省補償金担当窓口
【電話】03-3595-2262
担当課:健康増進課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU