文字サイズ
自治体の皆さまへ

出雲科学館(3月)

21/45

島根県出雲市

■《企画展》知ってる?出雲のスゴイ科学技術
観覧無料
出雲には素晴らしい製品を開発している企業がたくさんあります!見たり、触ったりしながら出雲のスゴイ科学技術について楽しく知ろう!
日時:3月16日(土)~4月14日(日)

◇〔関連企画〕企画展ガイドツアー
所要時間20分
自由参加
企画展で展示されている製品にどのような科学技術が利用されているのか、科学館スタッフが解説しながら会場を回ります。
日時:3月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
(1)11:20~
(2)15:00~

■《サイエンスショー》アゲアゲ博士の何でもとばしてうかせまSHOW!
観覧無料
所要時間40分
日時:3月16日(土)、17日(日)
(1)10:40~
(2)13:40~
(3)15:30~
定員:各回先着170人
講師:尾﨑亮太(出雲科学館)
どうして物がとんだりういたりするのか、考えたことがありますか?空気の力を使って、風船、紙、ロケットなど、色んなものをとばしたりうかせたりしてみます。空気は目に見えないけど、ものすごい力があるんです!みんなで空気の力のひみつを解き明かしましょう!

■《講演会》オンライン講演会「科学技術によるビジョンの実現」
内閣府「理工チャレンジ(リコチャレ)」理工系女子応援大使派遣
事前応募
日時:3月20日(水・祝)14:00~15:30
講師:玉城絵美氏(H2L,Inc.CEO/琉球大学工学部教授/東京大学大学院工学系研究科教授)
会場:出雲科学館サイエンスホール
定員:100人
応募締切:3月10日(日)
対象:小学5年生以上
※小学5年生未満は入室不可
※申し込まれた方のみ入場できます

■チャレンジ!教室
参加無料
整理券:教室に参加するには整理券が必要です。開館時刻(9:30)からその日に行われる教室の整理券を受付カウンターで配付します。1人につき2人分(ご本人分含む)まで、代理人受取可能です。(ただし、保護者同伴が必要な方は代理人になれません。)教室回数や定員など状況によっては変更となる場合があります。
自由出入:マークのある教室は時間内入退室が自由にできます。ただし、状況によってはしばらくお待ちいただく場合もあります。

■なるほど!教室
応募方法:事前に申込みが必要です。電話、ハガキ、科学館ホームページ、FAX、科学館受付カウンターのいずれかでご応募ください。

この他にも、ボランティアさんのわくわくかがくひろば「万華鏡をつくろう」〔9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)〕があります。くわしくは出雲科学館(【電話】25-1500)へお問い合わせください。

入館料:無料
開館時間:9:30~17:30
休館日:3月4日(月)、11日(月)、18日(月)
※開催方法が変更になる場合があります。出雲科学館のホームページでお知らせします。

問合せ:出雲科学館
〒693-0001 今市町1900-2
【電話】25-1500【FAX】24-8383
【HP】https://www.izumo.ed.jp/kagaku/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU