文字サイズ
自治体の皆さまへ

出雲総合芸術文化祭(2)

27/48

島根県出雲市

■《出雲文化伝承館》企画展「絵師も動物も、人気モノ勢揃い 動物たちの浮世絵展」
江戸時代の庶民に親しまれた浮世絵には、人とかかわりをもつ動物たちが多く登場します。ペットとして愛された猫、犬、金魚をはじめ、人と共に働く馬や牛、猿、そして舶来の象、孔雀、オウムから空想の珍獣まで、彼らはさまざまな姿で描かれています。
本展は、ペットから舶来の猛獣まで、浮世絵に登場する動物が大集合します。歌麿、広重、北斎、国貞、国芳、芳年ら人気絵師によって描かれた動物たちの姿をお楽しみください。
日時:7月13日(土)~9月1日(日)
※7月15日、8月12日は開館
観覧料:一般700円、高校生以下無料

開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)

問合せ:出雲文化伝承館
【電話】21-2460

■《大社文化プレイスうらら館》噺家生活30周年 桂吉弥独演会~吉弥の落語はたっぷり三席~
チケット好評発売中
当日の演目はお客様からのリクエストにて決定します。
日時:7月15日(月・祝)14:00開演(13:00開場)
場所:大社文化プレイスうらら館だんだんホール
出演:桂吉弥、桂弥っこ、暁あんこ
入場料(全席自由・税込):3,000円(当日3,500円)
※未就学児童入場不可
プレイガイド:大社文化プレイスうらら館、出雲市民会館、平田文化館ほか

問合せ:演芸を楽しむ会
【電話】090-3170-0570

■《スサノオホール》7月28日の出雲の空襲~ふるさとが戦場になった日~
出雲に空襲があった日(昭和20年7月28日)のことを多くの島根県民は知りません。
空襲被害が集中したこの日、どのような被害があったのか。そして、人々が戦時下でどのような日常を過ごしていたのかを展示にてご紹介します。
日時:7月23日(火)~8月18日(日)
場所:スサノオホール展示室
料金:無料

問合せ:NPO法人スサノオの風
【電話】84-0833
(月曜休館)

■《手銭美術館》企画展 技の真骨頂~工芸の美~
漆工、木工、刀装具などの工芸作品に施された技巧の数々が生み出す美を楽しむ。
日時:開催中~8月17日(土)
入館料:大人800円、高校生以下無料、団体600円(20名以上)

開館時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日が休館)

問合せ:手銭美術館
【電話】53-2000

■《今岡美術館》園山幹生 田中初子 柳原敬三 三人展
洋画・日本画の作品を展示します。三人の個性が響き合う展覧会をお楽しみください。
日時:7月11日(木)~8月8日(木)
観覧料:一般・大学生600円、シニア・団体500円、高校生以下無料

開館時間:10:00~17:00(最終入館は16:30)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)

問合せ:今岡美術館
【電話】25-2239

■《多伎文化伝習館》風(ふう)ラン鑑賞会
鉢植えをはじめ、石や炭、流木など身近にあるものに着生させた風ランを会場いっぱいに展示します。
日時:7月5日(金)~8日(月)9:00~16:00
入場料:無料
出品者:多伎町風ランの会

開館時間:9:00~16:00

問合せ:多伎文化伝習館
【電話】86-2611
(土・日・祝を除く8:30~17:00)

■市民団体主催 7月の催し
催事名:出雲大社俳句大会andたいしゃ俳句大会
日時:7月15日(月・祝)13:00開演
場所:出雲教八雲会館
料金:1,000円

問合せ:たいしゃ俳句協会
【電話】090-8247-7866

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU