エネルギー・食料品等の価格が高騰している状況から、特に家計への影響が大きい低所得世帯の生活を支援するため、国の経済対策による給付金を支給します。(今回は、住民税均等割のみ課税世帯への給付金はありません。)
詳しくは、市のホームページに掲載していますので、本紙の二次元コードからご確認ください。
『出雲市 低所得世帯支援給付金』で検索
■1.対象世帯及び支給額
◇1.住民税非課税世帯への給付
(1)支給額…1世帯あたり3万円
(2)対象世帯…令和6年12月13日に出雲市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が課税されていない世帯
※住民税が課税されている親族等の被扶養者のみで構成された世帯は除きます。
◇2.低所得者子育て世帯への加算
(1)支給額…児童1人あたり2万円
(2)対象児童…上記1の世帯に扶養されている平成18年4月2日以降生まれの児童
(3)その他…令和6年12月14日以降に生まれた児童および令和6年12月13日時点で寮に寄宿するなど別世帯の児童も支給対象となります。給付金の受給には申請が必要です。申請方法は市のホームページをご覧ください。
■2.手続き
対象世帯に対し、1月下旬以降に「支給予定通知」または「確認書」を送付します。
受付期間:令和7年6月30日(月)まで(返送の場合、当日消印有効)
申請先:出雲市役所本庁1階福祉推進課「低所得世帯支援給付金」窓口
■3.支給時期
市が確認書を受理した日から、おおむね3週間後に支給します。
問合せ:福祉推進課(低所得世帯支援給付金窓口)
【電話】21-6761【FAX】21-6598
【E-mail】fukushi@city.izumo.shimane.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>