住所を変更したら、14日以内に届出をするよう、法律で定められています。
例年、転入・転出・転居などの住所変更が多くなる3月中旬から4月上旬にかけては、市民課窓口が大変混み合います。
混雑が予想される日時や、手続に必要なものをお知らせします。
■1.窓口の開設時間
月曜日~金曜日(祝日除く)8:30~17:15
※戸籍届出や転入・転居など、内容によっては手続に時間がかかりますので、16:30までにお越しください。
■2.混雑が予想される日時
・3月中旬から4月上旬
・月曜日、金曜日および祝日明け
・11:00~14:00ごろ
※内容によっては他課での手続がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
■3.「本人確認資料」をお持ちください
住所変更や住民票・戸籍謄抄本の交付申請の際には、次の「本人確認資料」で確認を行っています。
個人情報の不正取得や虚偽の手続を防ぐためのものですので、ご協力をお願いします。
◆本人確認資料
◇顔写真付きの官公署発行の書類を1点
(例)運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードまたは特別永住者証明書など
◇上記の書類がない場合は、次の書類を2点
(例)資格確認証、健康保険証(※)、介護保険証、年金手帳など
※既に発行されている健康保険証は、有効期間が切れるまでの間(最大で令和7年12月1日まで)は本人確認資料として取り扱います。
■4.転入・転居の際は「マイナンバーカード」、「在留カード」をお持ちください
カードに転入・転居後の新住所を記載します。住所変更する人全員のカードをお持ちください。
なお、マイナンバーカードの住所変更には、個別に暗証番号の確認が必要になります。
■5.マイナポータルで転出の手続ができます
転出の手続については、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能です。
このサービスを利用される方は、引越す前の市区町村窓口への来庁が原則不要です。
詳しくは、本紙の二次元コードから市のホームページをご覧ください。
■マイナンバーカードがあればコンビニ交付サービスが利用できます
出雲市に住民票がある人は、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で各種証明書が取得できます。
◇取得できる証明書
(1)住民票の写し(本人および同一世帯員分)
(2)印鑑登録証明書(本人分)
(3)戸籍証明書(謄本/抄本)
(4)戸籍の附票の写し(謄本/抄本)
※(3)と(4)は本籍・住所ともに出雲市にある方のみ
(5)所得(課税)証明書(本人の最新年度分)
◇取得できる主なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等
◇利用時間
6:30~23:00(12/29~1/3およびシステムメンテナンス実施時は利用できません)
※戸籍証明書・戸籍の附票の写しは8:30~17:15
問合せ・手続窓口:
出雲市役所本庁市民課【電話】21-2315
平田行政センター市民サービス課【電話】63-5565
佐田行政センター市民サービス課【電話】84-0111
多伎行政センター市民サービス課【電話】86-3111
湖陵行政センター市民サービス課【電話】43-1214
大社行政センター市民サービス課【電話】53-3115
斐川行政センター市民サービス課【電話】73-9100
<この記事についてアンケートにご協力ください。>