文字サイズ
自治体の皆さまへ

松江の皆さんこんにちは。

7/55

島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ

深田(ふかだ)るり子(こ)

1949年生まれ。松江南高校、松江赤十字高等看護学院卒。松江赤十字病院他勤務後、94年に上京し、東京都済生会高等看護学院専任教員として勤務。98年、品川区内特別養護老人ホーム医務室長として勤務後、2020年1月に退職。

東京にご縁ができ上京しましたが、高齢化社会の真っただ中で必要とされる職種だったため、すぐに職に就くことができました。とても珍しいケースですが、松江で独居だった私の母親も私の勤める特別養護老人ホームに入所でき、看取ることができました。
特別養護老人ホームでは医療的なかかわりが第一ですが、入所者それぞれの歴史に基づくその人らしさを見出し接していくことがとても大切でした。ちょうど入職と同時に三味線を習い始めたので、普段の日常生活援助に役立てることができました。入所者の故郷の民謡、新潟の人は佐渡おけさ、東京の人は東京音頭や品川音頭、九州の人は九州炭鉱節、山梨の人は武田節など、それぞれのリクエストに応えると生き生きした姿が見えました。ホームの夏祭り、敬老会など行事の時にはボランティアメンバーとともに出演。着物を着て三味線を構えるだけで「いいね!いいね!」の反応。地域の方々も毎年楽しみに参加されていました。
私の故郷の唄も上京後に勉強することになり、関の五本松、安来節、はてはお隣の鳥取県の貝殻節など習得しました。コロナ禍と私自身の病気により20年間継続していた三味線ボランティア活動も休止中でしたが、体調も復活し、再びお役に立てれば幸いです。

「東京松江会」への入会者を募集しています。関東地方在住の人をご紹介いただける人はご連絡ください。
〒140-0001 品川区北品川1-1-16 第2小池ビル6階 (株)さんびる内 東京松江会事務局
【電話】090-1188-0776(幹事長 境真樹)
【E-mail】tokyomatsuekai@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU