文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば 募集(3)

25/51

島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ

■市営バスで行く旅(日帰りコース)
・4月29日(月・祝)…世羅高原花めぐり「チューリップ・芝桜・ネモフィラ」を愛でる
・5月25日(土)…讃岐うどん店めぐり
ツアー催行状況は交通局【HP】『最新情報』をご確認ください。

問合せ:交通局
【電話】60-1113(平日)【FAX】60-1126
【HP】『松江市交通局ツアー』で検索

■手話奉仕員養成講座
内容:聴覚障がい者福祉を理解し、手話を習得します。
日時:5月8日(水)~令和7年3月5日(水)(全46回)原則水曜13:30~15:30(月曜開催もあり)
場所:いきいきプラザ島根(東津田町1741-3)
対象:市内在住で、講座修了後、手話奉仕員として支援活動が可能な人。
定員:20人(定員に達し次第締切)
料金:8,240円(テキスト代含む受講料)+1,760円(手話動画視聴システム購入代)
申込み:4月1日(月)~26日(金)に、NPO法人松江市聴覚障害者協会または市障がい者福祉課へ申込書をFAX、Eメールまたは持参で。申込書は各公民館、市総合福祉センター、いきいきプラザ島根、障がい者福祉課に配置するほか、市HPに掲載。

問合せ:
NPO法人松江市聴覚障害者協会(白潟本町43番地STICビル3階、開館…火・水(第2水曜除く)・金曜10:00~15:00)【FAX】67-2828【E-mail】shijimi@wing.ocn.ne.jp
問合せ:障がい者福祉課【電話】55-5304【FAX】55-5309【E-mail】s-fukushi@city.matsue.lg.jp

■点訳・音訳(朗読)ボランティア養成講習会
内容:視覚障がいのある人などに貸し出す点字図書・録音図書を製作するボランティアを養成します。
日時:
〔点訳コース・音訳コース〕(6月~令和7年1月)火曜(全20回)13:30~16:00
〔デイジー編集コース〕(6月~7月)火曜(全5回)13:30~16:00
場所:ライトハウスライブラリー
定員:点訳コース10人、音訳コース10人、デイジー編集コース5人
対象:次の(1)(2)(3)すべてを満たす人
(1)20歳以上(学生は除く)
(2)講習修了後、継続して活動できること
(3)基本的なパソコン操作ができること
料金:不要(別途テキスト代は自己負担)
申込み:5月10日(金)までに住所、氏名、生年月日、電話番号、希望コースを明記し、はがき、FAXまたはEメールで。
その他:5月16日(木)14:00から行う説明会と選考会に必ず参加してください。

問合せ:ライトハウスライブラリー(〒690-0884南田町141-10)
【電話】24-8169【FAX】28-4321
【E-mail】library@s-lighthouse.jp

■目と耳の両方に障がいのある人を支援する通訳・ガイドヘルパー養成講座
内容:目と耳の両方に障がいのある盲ろう者に対し、手話、音声、指点字などによるコミュニケーションの支援や移動の介助ができる通訳・ガイドヘルパーを養成します。
日時:6月25日(火)~12月12日(木)10:00~16:00(全14回)
場所:松江テルサ(朝日町478-18)
対象:県内在住の18歳以上(高校生不可)で、講座修了後、通訳・ガイドヘルパーとして活動が可能な人(手話など未経験でも可)。
定員:16人
料金:5,000円+テキスト代
申込み:受講申込書に必要事項を記入し、5月31日(金)までに郵送またはEメールで。受講申込書は市のHPからダウンロードできます。

問合せ:しまね盲ろう者友の会事務局(〒690-0012古志原2丁目25-25 原朱実 方)
【電話】090-7504-4294(原)
【E-mail】shimanedb107@gmail.com

■公共職業訓練受講生「6月入所」
内容:求職者を対象に、6カ月訓練「ビル管理サービス科」「ビジネスワーク科」の受講生募集します。
募集期間:5月8日(水)まで
説明・見学会:4月23日(火)
訓練期間:6月4日(火)~11月28日(木)
料金:無料(別途テキスト代など必要)

問合せ:ポリテクセンター島根
【電話】31-2309

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU