文字サイズ
自治体の皆さまへ

Pick Up! Information(1)

2/22

島根県江津市

■防災行政用無線を用いた情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、情報伝達訓練を実施します。
この訓練は、全国瞬時警報システム「Jアラート」を用いた訓練で、江津市以外の地域でも様々な手段を用いて情報伝達訓練が行われます。
日時:2月12日(水)午前11時ごろ
※日程・時間は変更になる場合があります。
訓練で行う放送試験:
市内に設置してある「防災行政用無線戸別受信機」および「屋外拡声子局(41か所)」から、一斉に放送されます。
放送内容:
(上りチャイム音)
「これは、Jアラートのテストです。」×3回
「こちらは、ぼうさい江津市です。」
(下りチャイム音)

問合せ:総務課防災係
【電話】0855-52-7927

■住民税非課税世帯への物価高騰対策給付金のご案内
江津市では、物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対し、給付金を支給します。

(1)対象世帯には2月中旬に「確認書」を送付します
対象世帯:
基準日(令和6年12月13日)時点で江津市に住民登録のある人のうち「令和6年度住民税非課税者のみ」で構成される世帯。
また、当該世帯に18歳以下の児童(平成18年4月2日生まれ以降の児童)がいる場合は、こども加算給付金が支給されます。
※世帯全員が、別の世帯の住民税課税者から扶養を受けている世帯は対象となりません。
支給額:一世帯あたり3万円、児童一人あたり2万円
支給手続き:申請期限までに確認書を提出

(2)その他、申請することで給付が受けられる世帯
次の世帯については申請することで支給の対象になる場合があります。
・配偶者からの暴力(DV)を理由に避難している世帯
・修正申告などにより(1)の世帯に該当することとなった世帯
・基準日時点において離婚が成立または離婚協議中である(1)に該当する世帯(基準日の翌日以降の離婚であっても、対象児童とともに別世帯となっている世帯は対象となる場合があります)

(3)こども加算給付金の例外について
(1)の世帯のうち、次に該当する世帯は申請することでこども加算給付金を受給することができます。
・基準日の翌日以降に生まれた新生児がいる世帯
・別世帯だが扶養している児童がいる世帯

(2)・(3)の支給手続き:申請期限までに申請書を提出
申請書の入手先:
・社会福祉課地域福祉係
・桜江支所窓口
・市ホームページ(二次元コードは本紙掲載)
申請期限:6月30日(月)消印有効

問合せ:社会福祉課地域福祉係
【電話】0855-52-7921

■ヒートショックに気をつけましょう
▽ヒートショックとは
寒い季節になると注意が必要なのが「ヒートショック」です。ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく上下し、心臓や血管に負担がかかる現象を指します。(図1)

・図1 ヒートショックの様子

▽ヒートショックの症状
人間の体は温度によって血管の状態が変わります。暖かい場所では血管が広がり、血圧が下がります。一方、寒い場所では血管が縮んで血圧が上がります。このような温度の急激な変化、いわゆる「ヒートショック」が起こると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
特に高齢者や心疾患をもつ人は、血圧の急激な変化に脆弱であり、ヒートショックによって心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性があり、逆に血圧が下がると失神や意識を失う危険性が増し、転倒するリスクも高まります。

▽起こりやすい状況
ヒートショックは、冬場の浴室や脱衣所、トイレなどで急激な温度変化が起こる際に発生することが多いです。特に、浴槽の中でヒートショックが起こり意識を失うと、溺れてしまう危険性があります。
そのため、暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入る際には特に注意が必要です。
令和5年の人口動態調査によると、「浴槽内での溺死及び溺水」の件数は8993人に上り、月別では冬に多く発生していることが分かります。転倒による事故も含まれていますが、冬場のお風呂では特に注意が必要です。(図2)

・図2

▽ヒートショックが起きたら
ヒートショックが起きていると思われる人を見つけたら、まずは呼びかけましょう。呼びかけに反応しない、呼吸が弱い、意識はあっても頭痛や胸の痛み、体の力が入らないなどの症状がある場合は救急車を呼びましょう。

▽自分でできる対策を
・入浴前に脱衣所や浴室を暖める
・お風呂の湯温は41度、湯につかる時間は10分までを目安に
・浴槽から急に立ち上がらない
・食後すぐの入浴や、飲酒後の入浴は避ける
・入浴する前に同居する家族にひと声かける
・家族は入浴中の動向に注意する
・入浴前後に水分をしっかり摂る
・寒いところに移動するときは一枚上着を羽織る

問合せ:健康医療対策課健康増進係
【電話】0855-52-7935

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU