文字サイズ
自治体の皆さまへ

Pick Up! Information(2)

3/22

島根県江津市

■「令和6年度江津市人権啓発作品展」入選作品
昨年12月4日(水)~10日(火)に江津市人権啓発作品展が開催されました。
市内小中学校の児童生徒の皆さんから、ポスターの部、メッセージの部、標語の部、作文の部の4部門に655点の応募がありました。各学校での審査を経て193点が市・県・松江地方法務局浜田支局へ出品され、選ばれた優秀賞54点をゆめタウン江津で展示しました。優秀賞の作品につきましては、人権啓発カレンダー等での人権啓発活動に活用させていただきます。
ご協力いただきました各学校および児童生徒の皆さんに心よりお礼申しあげます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:人権同和教育課・人権啓発センター
【電話】0855-52-1018

■母子父子寡婦福祉資金予約貸付受付中

▽対象者・手続きなど
対象者:
令和7年4月の進学などを希望している人で次のいずれかの条件を満たす人
・児童を扶養する母子家庭の母または父子家庭の父
・20歳以上の子を扶養する寡婦
・父母のない児童
資金の種類:
(1)児童の進学などを対象とする資金
(2)母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の知識技能習得を対象とする資金
申請するときの注意点:
・貸付申請前に面接を行います。児童の進学などを対象にする資金では、児童の面接もあります。
・申請から貸付決定までに時間を要します。余裕をもって申請してください。
・島根県育英会など母子父子寡婦福祉資金との併給ができない奨学金があります。
・高等教育の修学支援新制度による奨学金・授業料減免などについては、貸付限度額より給付額・減免額を控除した範囲で併給が可能です。

▽児童の進学などを対象とする資金
・修学資金
高校、大学、大学院、高等専門学校または専修学校の授業料、書籍代、交通費などに必要な資金
・修業資金
就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金
・就学支度資金
就学、修業するために必要な入学金や被服などの購入資金
※貸付はいずれも無利子

▽母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の知識技能習得を対象とする資金
・技能習得資金
就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金
※連帯保証人を立てる場合は無利子、立てない場合は年1%

問合せ:
子育て支援課子育て支援係【電話】0855-52-7487
県青少年家庭課ひとり親支援係【電話】0852-22-6689

■石見神楽公園情報
毎月、市内で催される石見神楽は豪華必見。ぜひご来場ください。湯の町神楽殿と舞乃座は必ずご予約の上、ご来場ください。

▽有福温泉湯の町神楽殿
日時:2月8日(土)、22日(土) 午後8時30分~9時30分
出演団体:有福温泉神楽団
料金:中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料

予約・問合せ:江津市観光情報センター
【電話】0855-52-0534

▽パレットごうつ
日時:2月9日(日)
・午前の部 午前10時30分~正午
・午後の部 午後1時~2時30分
出演団体:
石見神楽波子社中
上津井神楽社中
料金:中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料
※午前の部・午後の部通しでご覧いただいても料金は変わりません。
※予約不要

問合せ:江津市観光情報センター
【電話】0855-52-0534

▽石見神楽劇場 舞乃座
日時:
・2月2日(日)、16日(日) 午後4時~6時
・2月14日(金)、28日(金) 午後8時~9時
出演団体:お問い合わせください
料金:日曜日2000円、金曜日1000円
予約先:席の予約専用電話
【電話】090-8065-0002
※定期公演のほかに特別公演も実施しています。詳しくはお問い合わせください。
※ホームページの二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:商工観光課観光ブランド推進係
【電話】0855-52-7494

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU