文字サイズ
自治体の皆さまへ

緊急防災放送装置(告知放送端末)の新規設置・故障交換の対象が変わります

10/43

島根県益田市

■10月1日から緊急防災放送装置(告知放送端末)の新規設置・故障交換の対象が変わります
10月1日から、緊急防災放送装置(告知放送端末)の新規設置・故障交換の対象が次のとおり変わります。
市では、災害の発生や避難情報などが発表された時には、緊急防災放送装置(告知放送端末)や防災スピーカーをはじめ、さまざまな方法で情報を発信しています。スマートフォンやタブレット端末で簡単・確実に防災情報を確認できる情報伝達ツールも提供していますので、ぜひ活用してください。

◆10月1日からの変更点
※現在、設置している緊急防災放送装置(告知放送端末)は、そのままお使いいただけます。

◇新規設置・故障交換の対象

◇新規設置・故障交換の対応

問い合わせ先:市先端開発推進課 
【電話】31-1049

■益田市の防災情報をスマートフォンで確認できます!
◇益田市防災アプリ
益田市が提供する公式の防災アプリです。防災に関する市からのお知らせや災害の緊急情報など、必要な情報をスマートフォンやタブレット端末で簡単に確認することができます。
・お知らせ受信機能
・防災マップ機能
・天気・気象情報 閲覧機能
・安否情報 登録・検索
※アプリの使用は無料ですが、通信料は利用者の負担となります。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ先:市危機管理課
【電話】31-0601

◇益田市安全安心メール
市民の皆さんへ迅速かつ正確な情報の提供を行うため、「益田市安全安心メール」の配信サービスを実施しています。

登録用メールアドレスに、件名・本文を入力せずにメールを送信してください。返信されたメールに記載されたアドレス(URL)へインターネット接続して表示内容に問題がなければ登録を実施してください。
【URL】bousai.masuda-city@raiden3.ktaiwork.jp
※迷惑メール設定により安全安心メールが届かない場合は、各携帯電話会社にご相談ください。

問い合わせ先:市危機管理課
【電話】31-0601

◇益田市LINE公式アカウント
LINEアプリをダウンロードして友だち登録をすると、益田市から災害時の緊急情報や防災情報のほか、市政・イベント情報などが届きます。

友だち登録の方法(下記のいずれか):
・右記の二次元コード(本紙参照)を読み込んで友だち追加
・LINEの検索画面で「益田市」またはID検索で「@masudacity」を検索し、「益田市」のアカウントを選択して友だち追加
※詳しくは本紙をご覧ください。

問い合わせ先:市政策企画課
【電話】31-0112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU