一般会計の歳入歳出の総額は、歳入64億6950万円、歳出61億5854万円となり、形式収支は3億1096万円、翌年度に繰り越すべき財源9365万円を差し引いた実質収支も2億1731万円の黒字決算となりました。
令和4年度に比べ、歳入は4億2854万円増、歳出は4億624万円増と歳入歳出ともに増加しました。これまで行った学校やごみ処理施設といった大型公共事業で借入をした町債償還のため公債費が高止まりしており、それに伴い実質公債費比率が上昇してきています。令和5年度は実質公債費比率を抑制するため繰上償還を多く行い、その財源として減債基金の取り崩しを行いました。
◆一般会計
歳入・歳出ともに増加しました
◇歳入
一般会計歳入:64億6,950万円
◇歳出
一般会計歳出:61億5,854万円
○用語解説
・自主財源…町が自主的に収入できる財源。町税や使用料等。
・依存財源…国や県から交付されるお金や借入金。
・地方交付税…地方公共団体の財政状況に応じて国から交付されるお金。
・町債…町の借金。
・公債費…町債の元利償還金等。
・義務的経費…支出が義務付けられ任意に削減できない経費。
・投資的経費…道路、橋りょう、公営住宅等の社会資本の整備等に要する経費。
・扶助費…法令に基づき支出する各種扶助費用。児童手当、生活扶助等。
・繰出金…他の会計に支出するお金。
◆特別会計
※簡易水道事業、下水道事業は令和6年度より公営企業法適用となるため5月末までの出納整理期間を設けず、3月末での打ち切り決算としています。
◆財政健全化指標
◆町債(公債費)残高
◆基金残高
◆今後の見通し
西ノ島町の財政は、人件費などの義務的経費が抑えられていることや、国から交付される地方交付税が堅調に推移していることから、健全な財政状況が続いています。
大型公共事業の元金償還による公債費のピークが続き、実質公債費比率が上昇する見込みであるため計画的に繰上償還を行い、それに合わせ基金の取り崩しを行う予定としています。また、人手不足や物価高などを理由に物件費が徐々に上昇しており財政状況は決して楽観視できませんが、引き続き健全な財政運営に取り組むとともに、総合戦略に掲げられた産業創出・人口減少対策などの重要施策の実現に取り組んでまいります。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>