文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの消費生活窓口

30/40

島根県雲南市

■還付金詐欺が増加しています!-ATMだけじゃない!ネットバンキングを使う手口にも注意-
全国で消費生活センターなどに寄せられる「還付金詐欺」に関する相談が増加しています。
還付金詐欺とは、役所などをかたって自宅の固定電話などに電話をしてきて、税金や保険料などが還付されるなどと説明し、その手続きとしてATM(現金自動預け払い機)に誘導するなどしてお金をだまし取る手口の詐欺です。
近年、手口が多様化しており、ATMから振り込ませる従来の手口のほか、インターネットバンキングを使って振り込ませる手口が見られます。

◯相談事例
[事例1]市役所から、健康保険の還付金があるのでATMに行くように電話があった。
[事例2]年金事務所と金融機関を名乗った電話があり、指示どおりにATMを操作したら振り込みをしてしまった。
[事例3]ネットバンキングで手続きをするように言われ、口座番号と暗証番号を伝えた。

◯相談事例からみる還付金詐欺の手口
1.【役所など】の担当者を名乗って電話をしてきます。
2.電話の中で消費者に【お金が返ってくる話】をします。
3.役所などの担当者をかたる電話の後、金融機関の担当者をかたる電話がかかってくるなど、複数の人物が登場する「劇場型勧誘」も見られます。
4.お金を受け取る手続きをするように指示します。

◯アドバイス
・役所などから「お金が返ってくる」という電話がかかってきたら、それは還付金詐欺です。
・還付金に心当たりがある場合は、自分で役所などの担当部署を調べたうえで連絡し、確認しましょう。
・「お金を返すために必要」などと言われ、名前や住所、銀行名、口座番号などの個人情報を聞かれても絶対に答えてはいけません。
・不審な電話の対策として、防犯機能付き電話機の導入や、電話機の留守番電話機能、ナンバーディスプレイ機能などを活用しましょう。
・少しでも疑問や不安を感じた場合や、トラブルにあった場合は、一人で悩まずに、すぐに雲南市消費生活センターなど
(消費者ホットラインは局番なしの)
【電話】188
に相談してください。

相談・問い合わせ・出前講座依頼先:雲南市消費生活センター
【電話】0854-40-1123
【FAX】0854-40-1039

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU