文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの掲示板(1)

21/29

島根県飯南町

◆住民税非課税世帯を対象とした給付金を支給
対象世帯:令和6年12月13日現在で、本町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯
支給額:
(1)1世帯当たり3万円
(2)対象世帯のうち、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれ)を扶養している世帯に対し、児童1人当たり2万円を加算
手続き:
(A)令和5年又は6年中に非課税世帯等への給付金を受給している世帯には2月末から順次「支給のお知らせ」を送付します。手続きは原則不要ですが、支給要件及び振込先口座を確認してください。
(B)転入者や世帯主以外への振込など、口座確認が必要となる場合は、「支給要件確認書」を送付します。必要事項を記入し、返送かオンラインで手続きしてください。
※令和6年12月14日以降に生まれた新生児を含む世帯、生計を同一にしている別世帯の児童がいる場合は、ご連絡ください。
申請期限:令和7年7月31日
これまでとの変更点:給付金の業務を(一社)岡山中央総合情報公社へ委託しています。各種ご案内の差出人や確認書の返送先が「一般社団法人岡山中央総合情報公社給付金事務局」となっていますので、ご留意ください。

問合せ:福祉事務所
【電話】72-1773
※事務局のコールセンターへも問い合わせが可能。連絡先は対象世帯に送付する各種ご案内に記載。

◆3月は自死対策強化月間
自死対策強化月間は、一人一人が自死についての理解や関心を深め、自分や周りの人の心の健康や命の大切さについて考えるための月間です。
自死は、様々な悩みにより心理的に「追い込まれた末の死」であり、誰にでも起こり得ることです。
悩みを抱えている方は一人で抱え込まずに、まずは誰かに相談してみましょう。
身近な方の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、優しく見守りましょう。
【島根いのちの電話】
【電話】0852-26-7575
平日 9時〜22時
土曜 9時〜24時
日曜 0時〜22時
(年中無休)

問合せ:
保健福祉課【電話】72-1770
雲南保健所【電話】42-9642

◆スポーツ安全保険
スポーツ安全保険は、スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動、レクリエーション活動などの団体活動における事故を補償する制度です。
スポーツ少年団、草野球チーム、オーケストラ、地域美化活動団体、学童保育など多くの団体が採用しています。
対象:スポーツ活動・文化活動・ボランティア活動・地域活動などを行う4人以上の団体・グループと個人
保険期間:令和7年4月1日〜令和8年3月31日(年度中途に加入した場合は、加入手続日の翌日から)
※保険の詳しい内容、資料の請求は、ホームページをご覧ください。

問合せ:(公財)スポーツ安全協会
【電話】03-5510-0033

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU