文字サイズ
自治体の皆さまへ

来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!

22/35

広島県安芸高田市

■絵画に挑戦してみよう!
秋、それは芸術を楽しむにはぴったりの季節。展覧会なども多く開催され、さまざまなアート作品に触れる機会が増えるのではないでしょうか。今月は絵画に焦点をしぼり、作品を自分自身で描けるように初心者向けの本をピックアップ。好きな画法でレッツ!アート!

◇水彩画
『水彩画レッスン 花と風景 色彩センスを磨くアイデア』
玉神 輝美/著
ホビージャパン/刊
色の基本や紙、筆の使い方など、水彩画の基本を丁寧に解説。初心者にお薦めな花と風景を題材にした作品例も豊富に掲載されています。

◇油絵
『基本から応用まで 油絵Style and Process』
森田 和昌/著
マール社/刊
初めて油絵に挑戦する人向けの基本テクニックから、自分の描き方を追求したい人向けの描き進め方まで、油絵の技法が幅広く紹介されています。

◇ちぎり絵
『90歳セツの新聞ちぎり絵』
木村 セツ/ちぎり絵
里山社/刊
90歳で新聞ちぎり絵を始め、94歳になった今でも作品を作り続けているセツさんの作品集第一弾。新聞ちぎり絵ができる過程も紹介されています。

◇鉛筆画
『色鉛筆で写真のような絵が描けるようになる本』
慧人/著
SBクリエイティブ/刊
写真のようなリアルな絵に憧れて色鉛筆画を始めた著者が、道具や塗り方、立体的な描き方など、基本から実践までを徹底解説。

■今月の本棚
図書館のスタッフがおすすめの本を紹介します

◇みんな知るべき育休体験記
『パパが育休とってみたら妻子への愛が深まった話』
パパ頭/著
KADOKAWA/刊
「家事と育児は別物!」「育児には仕事とは違う厳しさがある!」本書は2度の育休を経験した著者のコミックエッセーです。夫婦が尊重し合う姿や子どもの可愛いエピソードだけでなく、共感や気付きも多くあります。家族で見てほしい一冊。
(向原図書館 佐伯)

◇プロが教える最強掃除術
『毎日がピカピカになる「水まわり」の洗いかた』
お掃除職人 きよきよ/著
興陽館/刊
家の台所やお風呂場、トイレなどの「水まわり」って、掃除してもなんとなく“くすんで”きませんか?本書では、掃除道具や洗剤など用途に合った使い方を、写真付きで分かりやすく説明。参考になる職人の技が盛りだくさんです。
(甲田図書館 宮本)

◇平家物語に託された思い
『茜唄 上・下』
今村 翔吾/著
角川春樹事務所/刊
敗者の歴史、「平家物語」。勝者の手で消される可能性もあったこの物語が、どのような思いで後世に伝えられたのか?この謎を軸に、滅亡に向かう平家の戦いが、平知盛(清盛の四男)を中心に描かれます。信じ助け合う平家一門の結束に心を揺さぶられます。
(中央図書館 本岡)

◇つらい草取りを楽しく
『マンガでわかる 楽しい草取り』
西尾 剛/著
坂木 浩子/イラスト
誠文堂新光社/刊
花や野菜を育てる人にとって雑草との戦いは永遠のテーマ。しかし雑草にもきれいな花を咲かせるものや食用になるものなどさまざま。そんな雑草のことを写真や漫画でもっと知ることができます。親しみが湧いて草取りが楽しくなるかも?
(中央図書館 藤安)

■今日借りた本教えてください
おばけに会ったらあいさつをして仲良くなりたいです。
賀志古 鈴(かしこ すず)ちゃん(八千代町在住)

『いいからいいから2』
長谷川 義史/作
絵本館/刊
幼稚園で借りてきて面白かったので大好きな絵本です。何が起きても「いいからいいから」と言うおじいちゃんが、「いいからいいから」と言ってるうちにおばけと仲良くなって、最後に家のトイレに出てくる所が面白かったです。続きがあるのでそれも読んでみたいです。

■新着図書情報
新刊情報のごく一部です。その他の新刊情報は館内検索機・ホームページからご覧いただけます。

・[旅行ガイド]60歳からの青春18きっぷ入門 松本 典久/著
・[コンプライアンス]マンガでわかるコンプライアンス大全 遠藤 研一郎/監修
・[うつ病]マンガでわかる!うつの人が見ている世界 大野 裕/監修
・[健康法]内臓脂肪がみるみる落ちるすごい歯磨き習慣 栗原 毅、栗原 丈徳/著
・[ファッション]私たちに「今」似合う服 福田 麻琴/著
・[料理]宇宙一ずぼら150円めし だれウマ/著
・[お菓子]とびきりてがるなおやつ 中平 真紀子/著
・[ペット]体罰ゼロのポチパパ流犬のしつけ大全お困り行動解決編 北村 紋義/著
・[大人向け絵本]メメンとモリ ヨシタケ シンスケ/著
・[小説]隠居おてだま 西條 奈加/著
・[小説]図書館のお夜食 原田 ひ香/著
・[小説]懲役病棟 垣谷 美雨/著
・[学習まんが]水害のサバイバル パク ソンイ/文・韓賢東/絵
・[学習読物]ちいかわことわざ100 ナガノ/著
・[児童読物]AIマスクはいかがですか? 赤羽 じゅんこ/作
・[児童読物]いつかの約束1945 山本 悦子/作
・[絵本]カップねこ 塚本 やすし/作・装丁
・[絵本]とおくのしんせきよりちかくのねこ 広瀬 克也/作
・[絵本]ペンギンのずかん 今泉 忠明/監修・きゅう/絵

■安芸高田市立図書館
開館時間:
[中央・甲田・向原]平日/10時~18時、土日/9時~17時
[八千代・美土里・高宮]平日/11時~17時30分、土日/10時~16時30分
休館日:月曜・祝日・祝日が月曜に重なる場合はその翌日

◇閲覧のみできる時間帯
八千代:13時~14時
美土里:平日/11時45分~12時45分、土日/13時~14時

◇閲覧・貸出・返却のみできる時間帯
高宮・甲田・向原:13時~14時

問合せ:
中央図書館【電話】42-2421・お太助フォン42-2421
八千代図書館【電話】52-7090・お太助フォン22-1001
美土里図書館【電話】59-2120・お太助フォン23-1001
高宮図書館【電話】57-1803・お太助フォン24-1001
甲田図書館【電話】45-4311・お太助フォン25-1001
向原図書館【電話】46-3121・お太助フォン26-1001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU