文字サイズ
自治体の皆さまへ

来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!(1)

21/31

広島県安芸高田市

■新たな一歩を踏み出す人へ贈りたい 旅立ちの本

◇卒業をテーマに青春と成長を描く
『少女は卒業しない』(集英社文庫)
朝井 リョウ/著
集英社/刊
統合により廃校となり、翌日には取り壊される高校最後の卒業式の一日。7人の高校生それぞれの思い出と旅立ちを描く連作短編集。

『ありがとう』
谷川 俊太郎/詩
えがしら みちこ/絵
講談社/刊
学校を卒業する私が思うこと。自分をとりまく全てに感謝をし、新たな道へ進んでいく気持ちが、優しいイラストと詩から伝わる絵本です。

◇パワーを与えてくれる名言集
『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』
齋藤 孝/著
アスコム/刊
不安なときや迷ったとき、心の支えになり、背中を押してくれる名言の数々を、言葉の背景と合わせて紹介。一生の宝物になる言葉が見つかるかも。

『たくさんのドア』
アリスン・マギー/文
ユ・テウン/絵
なかがわ ちひろ/訳
主婦の友社/刊
苦しいことがあっても必ず明るい世界が待っている。たくさんのドアを開き、未知の世界へ進むあなたへ。勇気をもらえる言葉が詰まっています。

◇自立して生きることの素晴らしさ
『65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと』
ショコラ/著
マガジンハウス/刊
年金生活を前に、自分らしさを大切に少しずつ暮らしを見直して来た著者が、ささやかでも満ち足りて自由な毎日を送るコツを伝えます。

『たんぽぽのちいさいたねこちゃん』
なかや みわ/さく
Gakken/刊
綿毛のきょうだいの小さなたねこちゃん。遠くで花を咲かせる自信がありません。でも突然旅立つことになって…。元気が出るお話です。

■図書館からのお知らせ
◇図書館雑誌スポンサー(広告主)募集
図書館に雑誌をご提供いただくスポンサー企業等を募集します。
募集資格:民間事業者など
広告の掲載方法:
(1)雑誌の最新号カバーに、スポンサー名とスポンサーが作成された広告を掲載します。約50種類の図書館の雑誌の中から自由に選択できます。
(2)図書館のホームページにスポンサー名を掲載します。

問合せ:生涯学習課 社会教育係
【電話・お太助フォン】42-0054

■今月の本棚
図書館のスタッフがおすすめの本を紹介します

◇心が疲れているときにぜひ
『おでんオデッセイ』
山本 幸久/著
実業之日本社/刊
体を壊し、地元へUターンしておでんの屋台を始めたアラサーの静香。彼女の店に来るのは、売れない芸人や家庭がうまくいかない男性など。不安や挫折を抱える彼らと触れ合いながら、静香は前向きに仕事に取り組みます。心温まる物語です。
(八千代図書館 蒲原)

◇目指すは、愛されるじいさん!?
『笑う老人生活』
髙嶋 弘之/著
幻冬舎/刊
バイオリニストの高嶋ちさ子さんの父・弘之さんによるエッセー。音楽プロデューサーの仕事、85歳でのテレビデビュー、家族への思いなどがユーモアあふれる文章でつづられています。「誰かの笑顔は私の喜び」など元気をもらえる言葉が満載です。
(中央図書館 政森)

◇変化が楽しい冒険物語
『まねっこカメレオン』
リト@葉っぱ切り絵/作
講談社/刊
普通は色でものまねをするカメレオン。この絵本のカメレオンはちょっと違い、出会った相手の模様をまねて次々と姿を変えていきます。そんなカメレオンの一日を、葉っぱ切り絵作家・リトさんの繊細で美しい作品で楽しむことができる絵本です。
(中央図書館 宮本)

◇愛犬と老人の深い絆
『もものこと』
山本 おさむ/著
小学館/刊
ももは雌の老犬。使命感を持って、拾ったももの世話をしてきた飼い主の刈田は、極度の貧しさと余命宣告を受けた重い病と闘っていました。老いをテーマにした漫画の新レーベルで、『父を焼く』『ぼっち死の館』とともに読んでほしい一冊です。
(高宮図書館 猪掛)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU