文字サイズ
自治体の皆さまへ

2024年度 施政方針・予算(3)

12/40

広島県安芸高田市

■2024年度 主な取り組み
新規・拡充した事業を紹介します

◇福祉保健部

・[新規]防犯カメラの設置 463万円
不審者の侵入などの対策として、公立保育所(園)に防犯カメラを設置します。

・[新規]地域福祉計画(第二次)の策定340万円
福祉に関連する計画を横断的に接続する地域福祉計画(第二次)を策定します。

・[新規]こども計画の策定 273万円
2023年度に実施した調査を基に、こども施策についての計画を策定します。

・[拡充]保育の支援 1,017万円
紙おむつのサブスクリプションを導入し、保育士と保護者の負担軽減などを図ります。

・[拡充]フレイル予防の促進 906万円
運動指導士や連携事業者と協力し、フレイル予防に特化した健康とどけ隊教室を開催します。

・[拡充]がん検診の促進 647万円
がんの早期発見などのため、身近な医療機関で気軽にがん検診を受けられる機会を設けます。

・[拡充]産後ケア実施体制の強化 248万円
産後ケアを宿泊型・通所型・訪問型の形態で推進し、安心して子育てができる体制を拡充します。

◇産業部

・[新規]湛水(たんすい)被害の防止 1,040万円
県のため池改修の費用負担や、廃止したため池の下流水路改修により、湛水被害を防止します。

・[新規]鳥獣被害対策の推進 621万円
鳥獣対策アドバイザーの派遣を受け、農家への鳥獣被害対策の指導・啓発・相談を推進します。

・[新規]小規模事業者の利子補給 200万円
地元小規模事業者および新規創業者を対象に、政策金融公庫などから借り入れした金額の利息(上限10万円/年)を支援します。

・[新規]野生鳥獣加工処理施設の整備 187万円
ペットフード専用の処理施設を整備し、捕獲者の負担軽減と捕獲増による被害低減を図ります。

◇建設部

・[新規]下水道施設維持管理の効率化・適正化 3,600万円
効率化・適正化に向けた対策を総合的に検討するため、「維持管理適正化計画」を策定します。

◇消防本部

・[拡充]救急対応力の向上 4,229万円
実施計画・車両更新計画に基づき、高規格救急自動車および高度救命処置用資器材を更新します。

◇教育委員会事務局

・[新規]中央図書館のリニューアル 236万円
館内飲食ができるようにするなど、読書だけではなく、市民の交流・憩いの場にリニューアルします。

・[新規]防犯カメラの設置 74万円
不審者の侵入などの対策として、吉田幼稚園に防犯カメラを設置します。

・[拡充]学校教職員の働き方改革 1,804万円
全小中学校に学校用務員を配置するほか、2024年度からは全中学校に給食支援員を配置します。

・[拡充]スポーツ振興団体の育成 947万円
全市的なスポーツ振興を進めるため、補助団体を一本化しスポーツ協会を設立します。

・[拡充]安芸高田ワクナガハンドボールクラブの応援 55万円
多くの市民が観戦できる取り組みの実施や、選手を小中学校に派遣することで、関心を高める機会を創出します。

■「新/真・安芸高田市」に向けて
ここ数年で、財政健全化を進めつつ、「世界で一番住みたいと思えるまち」に向けて、「未来への投資」に取り組んできました。
なぜなら、こうした取り組みが「シビックプライド」、いわゆる「地域への誇り」につながるからです。市の発展を阻み、市の衰退を許してきたのは、合併して20年が経ってもはびこる旧町意識と言わざるを得ません。その意識改革が市の未来には必要不可欠です。
新たに真に統合されたまちを意味する「新/真・安芸高田市」という言葉は、市が生き残るための唯一の活路を示しています。市民の皆さまにはご理解とご協力をお願いします。

問合せ:財政課 財政係
【電話・お太助フォン】42-5623

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU