文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

21/27

広島県安芸高田市

■映画「ロストケア」上映会
彼はなぜ24人を殺したのか。殺人犯vs検事、運命の激突。
日時:6月15日(土)
(1)10:00〜(開場/9:30)
(2)13:30〜(開場/13:00)
場所:クリスタルアージョ
料金:※()内は当日券料金
・一般/1,500円(1,800円)
・60歳以上/1,200円(1,300円)
・障がい者手帳を持っている方/1,000円
・高校生以下/800円(1,000円)

◇前売券販売場所
・各町文化センター
・ゆめタウン吉田店
・神楽門前湯治村
・たかみや湯の森
・道の駅「三矢の里あきたかた」

問合せ:生涯学習課文化・スポーツ係
【電話・お太助フォン】42-0054【FAX】42-4396

■人権啓発強調月間記念講演会
「ゼロからの再出発~依存症と共に生きる~」をテーマに、山口達也さんを講師に迎え、講演会を開催します。
日時:7月21日(日) 13:30~15:00
場所:クリスタルアージョ
申込み:往復ハガキに郵便番号、住所、氏名(全員分)、電話番号、備考(配慮など)を記入し、下記送付先に応募ください。
※往復ハガキ1枚につき3人まで。
※申込者が多い場合は抽選になります。結果は7月上旬に返信ハガキで通知します。
送付先:〒739-1101 安芸高田市甲田町高田原1458番地 甲田人権福祉センター
申込期限:6月21日(金)
※抽選結果は7月上旬に返信ハガキで通知します。

問合せ:甲田人権福祉センター
【電話・お太助フォン】45-4922【FAX】45-4660

■広島県失語症者向け意思疎通支援者養成研修
失語症者の自立と社会参加を図るため、支援者を養成する研修を開催します。
応募資格:受講後に失語症者の支援に携わることができる18歳以上の方
定員:30人
料金:無料
日時:7月21日(日)~12月22日(日)
全10回※オンライン研修含む
場所:呉市阿賀まちづくりセンター、広島市東区地域福祉センター
申込期限:6月28日(金)
研修内容:講義や実技で、失語症者のコミュニケーションを助けるために必要な知識と技術を習得。修了者は広島県登録者名簿に登録されます。

申込み・問合せ:広島県言語聴覚士会意思疎通支援
【電話】080-3895-7678【FAX】082-961-3080

■「要約筆記奉仕員養成講座」(手書きコース)受講者募集
「要約筆記」は、話の要点をまとめながらその場で文字として伝えることで、障害のある方の会話の理解と社会参加を促す活動です。
主催:安芸高田市
日時:7月〜10月(全8回)毎月第2・4土曜10:00~15:00(休憩1時間)
※開講式/7月6日(土)
場所:クリスタルアージョ
対象:本市に在住、または在勤の方
定員:10人程度
料金:無料(初めての方のみテキスト代4,000円)
申込期限:6月28日(金)

申込み・問合せ:社会福祉法人清風会
【電話】43-0611【FAX】43-0180

■廃食油の回収でポイントが貯まります
本庁と各支所の廃油回収ステーションに廃食油を捨てるとSPOBYアプリにポイントが付与されます。
※廃食油回収時に回収ステーションの二次元バーコードを読み込んでください。

問合せ:社会環境課 環境生活係
【電話・お太助フォン】42-1126【FAX】47-1206

■山岳遭難の防止~安全で楽しい登山のために~
2023年は県内で34件の山岳遭難が発生し、その内22件が登山中に道に迷い、自力で下山ができなくなっています。登山をする際は下記を心掛けてください。

◇登山時の注意事項
・無理のない計画を立てる
・登山届を提出する
・登山アプリを活用する
・十分な装備品、食料を用意する
・現地の気象状況を事前把握する
・複数人で登山をする

問合せ:危機管理課 防災・生活安全係
【電話・お太助フォン】42-5625【FAX】42-4376

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU