文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活QandA こんな消費者トラブルにご注意を!

18/40

広島県庄原市

親が気付かぬうちに…「ゲーム課金トラブル」

■ゲーム課金トラブルの相談事例
ある日、携帯電話代金が高額になっていることに気付き調べてみると、13歳の息子が使用しているスマートフォンの利用額が10万円を超えていた。
本人に確認すると「夏休み中にスマートフォンでオンラインゲームをしたときメッセージが出ることがあったが、そのまま利用していた」とのこと。
息子のメールを確認すると、決済のたびにメールが来ていて、ゲーム課金の総額が10万円以上あった。
スマートフォンは息子用のもので、利用する時間や課金のルールなどは特に決めていなかった。
親の管理が甘かったことは認めるが、息子は課金している認識がなかったし反省していて、もうしないと言っている。
返金してもらえないだろうか。

■トラブルを防ぐためのポイント
▽子どものアカウントを管理、保護しましょう
子どものゲーム利用を管理、保護する機能「ペアレンタルコントロール」を利用し、子どもの課金を制限しましょう。
また、オンラインゲームで課金するためには、アカウントや、各種決済手段の利用が不可欠です。子どもに、保護者のアカウントを利用させないようにしましょう。

▽課金のルールを話し合っておきましょう
課金をする際のルールについて、家族でよく話し合いましょう。また、子どもが無断で現金やクレジットカードを持ち出すことがないよう、適切に管理しましょう。

▽万が一、未成年の子どもが親の同意を得ずに契約してしまったら
未成年者が保護者の同意を得ずにした契約は取り消しできる場合があります。まずはお近くの消費生活センターに相談してみましょう。

■不安に感じたり、トラブルに巻き込まれたりしたときは、「庄原市消費生活センター」へご相談ください。
【電話】0824-73-1228
月~金曜日(祝日除く) 9時~12時、13時~16時

問合せ:市民生活課市民生活係
【電話】0824-73-1154

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU