文字サイズ
自治体の皆さまへ

【くらしのガイド】お知らせ(1)

15/33

広島県府中町

■令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます
令和6年4月1日から、不動産を相続した場合の登記申請が義務化されます。
正当な理由なく、登記申請しない場合には過料が科される可能性もあるので、今のうちから相続した土地・建物の相続登記に備えましょう!
詳しくは法務省ホームページをご覧いただくか、広島法務局までお問い合わせください。
※スムーズな相続のために、「自筆証書遺言書保管制度」をご活用ください。詳しくは、広島法務局ホームページをご覧ください。

問合せ:広島法務局
【電話】228-5206

◇相続・遺言に関する無料相談会
日程:9月3日(日)、10月1日(日)、11月5日(日)、12月3日(日)、令和6年2月4日(日)、3月3日(日)
時間:午前10時~午後4時
電話相談:【電話】511-7196
面談相談(要予約):【電話】221-5345
場所:広島司法書士会総合相談センター(広島市中区上八丁堀6-69)

問合せ:広島司法書士会総合相談センター
【電話】228-5345

■下水道排水設備工事責任技術者試験
日時:11月26日(日)
場所:
・広島会場(西部地区)ホテル広島サンプラザ
・福山会場(東部地区)JFE福山会館
・三次会場(北部地区)三次市生涯学習センター
受付期間:9月11日(月)~10月2日(月)
※土・日曜日、祝日を除く。
申込み:下水道課設備係窓口で

問合せ:下水道課設備係
【電話】286-3189

■国民年金保険料は口座振替の早割がお得です
月々の国民年金保険料を当月末の口座振替にするだけで、月額50円の割引になります。
この制度を希望する場合は、保険年金課年金福祉医療係または年金事務所で手続きを行ってください。
持ち物・必要なもの:年金手帳、基礎年金番号通知書または納付書、通帳、金融機関届出印

問合せ:
広島南年金事務所【電話】253-7710
保険年金課年金福祉医療係【電話】286-3154

■申請期限10月2日(月)まで住民税非課税世帯等支援給付金
対象:次のいずれかにあてはまる世帯
(1)住民税非課税世帯
令和5年6月1日時点で府中町に住民票が存在し、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税の世帯
(2)家計急変世帯
予期せず家計が急変し、(1)の世帯と同様の事情にある世帯
支給額:1世帯あたり3万円
申込み:
(1)の世帯6月にお知らせを発送しています。
(2)の世帯対象要件や手続き方法を、町ホームページで確認のうえ、申請してください。

問合せ:府中町コールセンター
【電話】286-3246

■9月11日(月)は児童扶養手当の支給日です
令和5年7~8月分を指定口座に振り込みますので、確認してください。

問合せ:子育て支援課こども家庭係
【電話】286-3163

■危険物取扱者試験
日時:11月19日(日)※時間と場所は受験票に記載。
試験の種類:甲種・乙種(全種)・丙種
受付期間:
〔書面申請〕10月5日(木)~10月13日(金)
〔電子申請〕10月2日(月)~10月10日(火)
願書配布場所:予防課指導係(府中町消防本部庁舎2階)、広島県消防保安課(県庁北館4階)、広島県行政情報コーナー(県庁南館1階)、消防試験研究センター広島県支部(広島市中区八丁堀14-4JEI広島八丁堀ビル9階)

問合せ:予防課指導係
【電話】286-3119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU