文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふちゅう子育て応援 イクフレ

15/37

広島県府中町

府中町子育て応援サイト
相談窓口や子育てイベント、乳幼児健診など
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

■子育てパパandママの「あそびのおへや」
日時:4月24日(水)午前9時30分~11時30分
場所:府中公民館 和室
対象:未就園児と保護者
講師:ボランティアグループ 夢講座

問合せ:府中公民館
【電話】286-3276

■おひざにだっこのおはなし会 ぴっかぴか!
日時:4月25日(木)午前10時~10時30分
場所:南公民館 図書室
読み聞かせ:あじさいの会

問合せ:南公民館
【電話】286-3277

■出前講座「ひかりっこ」すくすくスクエア
日時:4月10日(水)・17日(水)午前10時~正午
場所:府中公民館 大ホール
対象:未就園児と保護者
講師:府中ひかり保育園地域子育て支援センタースタッフ
申込み:府中ひかり保育園地域子育て支援センター【電話】282-939へ電話で

問合せ:府中公民館
【電話】286-3276

■土曜日はパパと「パパの広場」
日時:4月20日(土)午前10時~正午
場所:府中公民館 和室
内容:親子で遊んだり、パパトークをしたり、自由に過ごすことができます
対象:乳幼児と父親(祖父も可)

問合せ:府中公民館
【電話】286-3276

■絵本読み聞かせ おはなし広場「しずく」
日時:4月26日(金)午前10時30分~11時30分
場所:府中公民館 小ホール
内容:絵本の読み聞かせ「おはながわらった」「あっぷっぷ」、わらべうた、ヴァイオリン演奏など
対象:未就園児と保護者
定員:15組(先着順)
講師:おはなしグループ しずく
申込み:4月2日(火)午前10時から、電話・来館で

問合せ:府中公民館
【電話】286-3276

■出前講座「わかたけっこ」オープンスペース
日時:4月5日(金)・19日(金) 午前10時~正午
※5月3日(金)はお休み。
場所:南公民館 ホール
対象:未就園児と保護者
講師:若竹保育園地域子育て支援センタースタッフ
定員:30組(先着順)
申込み:電話・来館で

問合せ:南公民館
【電話】286-3277

■ベビースイミング無料体験会
日時:4月14日(日)午前10時30分~正午
場所:サン府中スイミングスクール(本町1-12-3)
対象:首のすわった6か月~3歳の子どもとその保護者
持ち物・必要なもの:子どもの水着か水遊び用パンツ、保護者の水着、タオル、飲み物
定員:15組(先着順)
申込み:電子申請で

問合せ:サン府中スイミングスクール
【電話】285-3230

■ネウボラふちゅうからのお知らせ
◇出産・子育て応援ギフト
国の出産・子育て応援給付金(5万円)は、現金で支給していましたが、町では、令和6年4月から5万円相当の電子クーポンでの支給を開始します。対象となる人には、申請時にご案内します。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

◇産後ケア事業の対象者や利用料減免を拡充します
出産後、育児等の支援が必要な産婦に産後ケア(宿泊・デイサービス(日帰り)・居宅訪問・母乳ケア)を行っています。これまで対象者を「産後に心身の不調や育児不安などのある出産後1年未満の産婦とその乳児」としていましたが、令和6年4月からは「産後ケアを必要とする出産後1年未満の産婦とその乳児」へ拡充します。また、利用料については従来の助成制度に加え、乳児1人の出産につき、5回(泊)を上限とし1回(泊)あたり最大2,500円を減額します。
申込み:ネウボラふちゅう(福寿館)へ電話・来館で
詳しくは町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

◇乳児健康診査の助成を拡充します
これまで乳児健康診査は3回分を助成していましたが、令和6年4月1日以降に生まれた乳児を対象に4回分を助成します。そのため、令和6年3月中旬以前に受診票を交付した人には、3月下旬に追加する受診票等を送付しました。
対象:令和6年4月1日以降生まれ
詳しくは町ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:子育て支援課母子保健係
【電話】286-3258

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU