文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント掲示板-学ぶ(4)

17/36

広島県東広島市 クリエイティブ・コモンズ

■長沼毅の世界は「理科」で出来ている
科学界のインディ・ジョーンズと呼ばれる広島大学の長沼先生が宇宙・エネルギー・動物・植物について紹介。
日時:
(A)11月3日(金・祝)
(B)11月11日・25日、12月9日・23日 いずれも土曜日13:30~15:00
場所:市民文化センター
対象者:
(A)小学生とその保護者
(B)小学4年生以上
定員:
(A)100組
(B)40人
(いずれも抽選)
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座(AまたはB)(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)子どもの名前(ふりがな)(5)学年(6)保護者の名前)
締切日:10月19日(木)必着

問い合わせ・申し込み先:市教育文化振興事業団(※注1参照)

■~大人の習い事サロン~3Dデコパージュ体験
同じ絵のパーツを何枚も重ね、立体的な絵画を制作します。
日時:11月6日・13日・20日
いずれも月曜日10:00~12:00
場所:安芸津生涯学習センター研修室
定員:15人(抽選) ※受講決定者のみに通知
料金:3,000円(額代は含まれません)
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号)
締切日:10月23日(月)必着

問い合わせ・申し込み先:安芸津生涯学習センター
(〒739-2402安芸津町三津4398)【電話】(0846)45-2334【FAX】(0846)45-2021【Eメール】hgh452334@city.higashihiroshima.lg.jp

■人生100年時代 資産運用と長く付き合う方法
NISAをはじめとした株式投資や投資信託など、資産運用のキホンを楽しく学びます。
日時:11月6日・13日・20日・27日
いずれも月曜日10:00~11:30
場所:市民文化センター
定員:30人(抽選) ※受講決定者のみにハガキで通知
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)名前(ふりがな))
締切日:10月19日(木)必着

問い合わせ・申し込み先:市教育文化振興事業団(※注1参照)

■異文化教室 ロシア料理編(全2回)
ロシア出身の講師による楽しい料理教室
日時:11月7日(火)、12月12日(火)
いずれも10:00~13:00
定員:12人(先着)
料金:3,000円(2回分)
申し込み:メールまたは電話、窓口((1)講座名(2)名前(ふりがな)(3)電話番号)
受付:10月2日(月)9:00から

問い合わせ・申し込み先:川上地域センター
【電話】082-428-0044【Eメール】kawakami-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp

■陶芸のイロハを学ぼう!(全3回)
陶芸の基礎を学び、オリジナルの陶芸作品を作ります。
日時:11月7日・21日・28日
いずれも火曜日9:00~12:00
場所:創作村 陶芸室
定員:15人(抽選)
料金:1,500円(材料費)
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号)
締切日:10月18日(水)必着

問い合わせ・申し込み先:豊栄生涯学習センター
(〒739-2317豊栄町鍛冶屋271)【電話】082-432-4140【FAX】082-432-2075

■季節の簡単おつまみと鍋(全2回)
11月は美酒鍋と季節のおつまみ、2月は湯豆腐と季節のおつまみ、酒かすを使った料理を作ります。
日時:11月7日(火)、令和6年2月13日(火)
いずれも10:00~13:00
場所:東広島芸術文化ホールくらら 調理実習室
対象者:両方の講座に参加できる市民
定員:16人(抽選) ※受講決定者のみにハガキで通知
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)名前(ふりがな))
締切日:10月19日(木)必着

問い合わせ・申し込み先:市教育文化振興事業団(※注1参照)

(注1)
市教育文化振興事業団のイベントの申込先
〒739-0043西条西本町28-6
【電話】082-424-3811【FAX】082-423-5251【Eメール】center01@hhface.org

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU