文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(お知らせ)(1)

29/37

広島県東広島市 クリエイティブ・コモンズ

■商業施設や希望の場所でマイナンバーカードの申請をお手伝い
◇訪問申請 ※事前予約必要
希望の時間、場所に伺います。
日時:火・木・金曜日
12:00~16:00

◇地域センター ※予約不要
会場となる地域センターは二次元コードからご確認ください。(※本紙参照)
日時:月曜日 
10:00~12:00
14:00~16:00

◇フジグラン東広島 ※予約不要
日時:土・日曜日
11:00~17:00

問い合わせ:マイナンバーカード申請サポート事務局
【電話】0120-032-406

■随意契約公売のお知らせ
滞納処分により差し押さえた不動産等を随意契約により公売します。買受予定者は先着順とします。
不動産:高屋町造賀(山林)9千円~16万円・西大沢一丁目(雑種地)206万円
動産:茶器セット 1,600円
受付期間:随時(入札形式で公売を行っていない期間)
※中止になる場合があります。

問い合わせ・申し込み先:収納課
【電話】082-420-0912

■公共下水道に早期接続を
9月21日から、西条町寺家の一部で下水道が使用できるようになりました。区域は市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:下水道管理課
【電話】082-420-0957

■はじめに開設する避難所を一時変更します
◇高屋東地区(高屋東地域センター)
変更先:高屋東小学校体育館
日時:11月13日(月)~23日(木・祝)

問い合わせ:危機管理課
【電話】082-420-0400

■地域センター使用料 減免資格の登録申請
東広島市地域センター使用料減免資格登録証(以下「登録証」)を持つ団体は、地域センターの使用許可申請時に、登録証を提示することで使用料の減額または納付の免除を受けることができます。
※減免額は団体の種類や活動内容により異なります。登録証の記載と異なる活動は減免できません。
登録更新:登録証の有効期限が令和6年3月31日の団体は、更新申請が必要です。登録のある代表者住所に通知を送付します。更新後の有効期間は、令和6年4月1日~令和8年3月31日です。
新規登録:有効期間は令和6年1月1日~令和6年3月31日です。令和6年4月1日以降の登録証も希望する場合は申請書にその旨をご記入ください。
対象:
(1)地域団体(自治会、住民自治協議会、PTA、女性会、老人会など)
(2)市民活動団体(学習グループ、研究グループ、NPO法人など)
(3)非営利法人(消費生活協同組合、農業協同組合など)
申し込み:申請書(地域づくり推進課、各地域センターで配布。市ホームページでもダウンロード可)を地域づくり推進課または各地域センターへ持参または郵送(開館時間は各地域センターにお問い合わせください)
受付期間:11月6日(月)~17日(金)(必着)

問い合わせ:地域づくり推進課
【電話】082-420-0924

■医療費控除に使用できる医療費通知の送付
主と後期高齢者医療保険加入者に、医療費通知を送付します(申請不要)。医療費通知は、医療費控除の申告で必要となる「医療費の明細書」の作成の際に使用できます。
1月~10月診療分/令和6年2月上旬送付予定
11月~12月診療分/令和6年3月中旬送付予定
※医療費控除の申告を行う予定のある人は、11~12月の領収書を必ず保管しておいてください。
※医療費通知に記載されていない医療費控除対象医療費については、医療機関などの領収書を確認してください。
※マイナンバーカードの保険証利用の登録を行った人は、2月上旬からマイナポータルで医療費通知情報を確認することができます。

問い合わせ:国保年金課
【電話】082-420-0933

■災害復旧工事の進捗状況をお知らせします
維持修繕的に実施するものや小規模な災害は、災害関連としてまとめて記載しています。
(令和5年9月30日現在)

契約内容の変更や工事対象件数の増により、進捗率が減になる場合があります。
※平成30年、令和2年、令和3年を合わせたもの

問い合わせ:技術企画課
【電話】082-420-0943

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU