文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報(お知らせ)(1)

20/28

広島県東広島市 クリエイティブ・コモンズ

■平和祈念の黙とうをささげましょう
次の日時に市役所のサイレンを鳴らします。原爆により亡くなられた人々への哀悼の意を表し、世界の恒久平和を祈って、1分間の黙とうをささげましょう。
原爆の日:
広島市 8月6日(日)8:15
長崎市 8月9日(水)11:02
終戦の日:8月15日(火)正午

問い合わせ:総務課
【電話】082-420-0907

■戦没者追悼式並びに平和祈念式典
戦没者に哀悼の意を表し、今日平和を享受できる幸せと恒久平和を祈念するため、市民参加による戦没者追悼式並びに平和祈念式典を行います。
日時:8月22日(火)10:00から
場所:黒瀬生涯学習センター せせらぎホール
※お供えなどは一切お受けしません。

問い合わせ:地域共生推進課
【電話】082-420-0932

■マイナンバーカード申請のコールセンターを設けています
地域センターや商業施設に出張会場を設け、マイナンバーカードの申請受付を行います。会場に来るのが難しい人向けに、希望の場所への訪問出張予約も受け付けています。「インターネット申請はよく分からない」「自宅近くの出張会場を知りたい」「習い事で集まる際に皆で申請したい」「従業員の申請を会社でまとめて行いたい」など、コールセンターへお問い合わせください。

問い合わせ:マイナンバーカード申請サポート事務局
【電話】0120-032-406

■戦没者遺児による慰霊友好親善事業
日本遺族会は、先の大戦の戦没者の遺児を対象として、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図る事業を実施しています。
対象:マリアナ諸島、東部ニューギニア、ビスマーク諸島、インド、ソロモン諸島、フィリピン、台湾・バシー海峡、西部ニューギニア、ミャンマー、マーシャル・ギルバート諸島、中国
次の地域は募集終了:旧ソ連、旧満州、トラック諸島、パラオ諸島、ボルネオ・マレー半島
料金:10万円

問い合わせ:
一般財団法人日本遺族会【電話】03-3261-5521【FAX】03-3261-9191
地域共生推進課【電話】082-420-0932【FAX】082-423-8065

■農耕作業用自動車にナンバープレートはついていますか?
農耕作業用自動車(乗用装置(イス)のついたもので、最高時速35km未満のもの)は、地方税法の「小型特殊自動車」に当たり、軽自動車税の課税対象です。公道の走行にかかわらずナンバープレートの取得が必要です。トラクターやコンバインなどの農耕作業用自動車のナンバープレートを取得していない人は手続きをしてください。
また、廃車・譲渡時にも市役所で手続きが必要です。
持参:運転免許証など来庁者の本人確認書類、廃車の場合はナンバープレートも必要

問い合わせ:市民税課
【電話】082-420-0910

■令和6年度有害獣侵入防止柵設置事業
有害獣侵入防止柵を貸与します。申請団体が有害獣侵入防止柵を設置し、維持管理(14年間)をします。
※14年間の維持管理後に申請団体に譲渡します。
対象者:市が貸与する有害獣侵入防止柵を自力施工できる地元団体(集落など)
※その他貸与条件あり
受付期間:8月1日(火)~31日(木)
申し込み:農林水産課または各支所産業建設課・地域振興課に要望書と同意書を持参

問い合わせ:農林水産課
【電話】082-420-0939

■行政相談委員
行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、住民から受けた行政への相談事を関係行政機関につなぐなどの対応をしています。
※毎月の相談会の日程は本紙28ページ
※行政相談委員の詳細は本紙をご覧ください。

問い合わせ:
市民生活課【電話】082-420-0922
中国四国管区行政評価局行政相談課【電話】082-228-6173

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU