文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのわだい

24/43

広島県江田島市

■3/30(土)31(日)絶好のおでかけ日和に 江田島市各地のイベントが大盛況
春の暖かな陽ざしの年度末2日間に、4つのイベントが開催されました。30日には、小用港で「“結”島フェスin ETAJIMA」、真道山森林公園キャンプ場で「えたじま音楽村」、海上自衛隊第1術科学校で「春のつどい」、31日には、中町港から出発する「えたじまウオーキング2024」に市内外から多くの参加・来場者が集まり、笑顔と活気に満ちた2日間となりました。

■3/8(金)農業先進地に学ぶ 農業委員会視察研
コロナ禍により約5年ぶりの実施となり、農業委員8名、農地利用最適化推進委員12名、事務局2名が参加しました。研修先は、東広島市八本松の県立総合技術研究所農業技術センター本所と安芸津町の同センター果樹研究部の2か所です。本所では、最新農業ハウスの足場管強靭ハウスでの栽培状況を視察し、果樹研究部では、イチジクとブドウの栽培技術を学びました。委員からは、ブドウの色付きを良くする栽培技術やハウスの管理方法や建設コストなど、多くの質問が出され、技術センターの指導員から丁寧なご回答をいただき、有意義な研修となりました。

■3/9(土)登山道を維持するために 江田島トレッキング倶楽部がボランティア整備登山
江田島トレッキング倶楽部と市消防本部職員13名が林道クマン岳登山口から雑木伐採や雑草の刈り掃いを行いながら、頂上まで登りました。昨今のアウトドアブームもあり、秋から春にかけて、多くの登山者が江田島市の山を訪れることから、江田島市の山の魅力を楽しんでもらうため、快適に歩ける登山道を維持するボランティア整備登山を2013年から11年にわたり、行っています。

■3/10(日)春が近づく陽気のなか盛況に終わる 深江漁港祭りが開催
大柿町深江で、深江漁港祭りが行われました。島の内外から、約600名が訪れ、とれたての鮮魚やタコ、ワカメなどの海産物出店、キッチンカーには多くの来場者が集まり、100名限定のカキの土手鍋には長蛇の列が並びました。また、丸い桶のような形をした船「るんるん号」の乗船イベントにも老若男女が参加し、春が近づく陽気の中、海岸で江田島市のグルメを楽しむ人々に手を振り、笑顔が溢れました。

■3/19(火)みんなで守る!公共交通 三高中学校で公共交通をテーマに出前講座を開催
持続可能な公共交通の実現に向け、通学や外出の際に公共交通を利用する機会の多い中学生を対象に、出前講座が実施されました。市が行った市民満足度調査では、「公共交通」の重要度は高いものの、満足度は毎年伸び悩み、主な利用者である高齢者や学生から要望が多く挙がっています。出前講座では、事務局から中学生への講話とグループワークを行いました。市内公共交通の現状や課題を中学生に知ってもらい、公共交通の未来について考えてもらうよい機会となりました。

■無料 FREE カタログポケット Catalog Pocket
写真をカラーで見れるほか、掲載しきれない写真や動画も見ることができ、10言語に対応!アプリでマイコンテンツに追加すればPUSH通知で毎号もれなく広報をご覧いただけます。

市政情報やまちのわだいをfacebookで発信しています。
江田島市公式facebook
HP検索:江田島市フェイスブック

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU