文字サイズ
自治体の皆さまへ

民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」

2/43

広島県江田島市

毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。この日から1週間「活動強化週間」とし、民生委員・児童委員について地域住民のみなさまや関係機関などに理解を深めていただき、信頼関係を築くことを目的に、様々なPR活動をしています。
本市では、4月1日現在、81名の民生委員・児童委員と8名の主任児童委員が活動しています。

■民生委員・児童委員とは
厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員で、地域にお住いの方々が、安心して生活できるよう、暮らしを見守るボランティアです。

■主任児童委員とは
民生委員・児童委員の中で、こどもや子育てに関する支援を専門に担当する児童委員で、担当区域を持たず、教員や保育士など、児童福祉について専門知識や経験を有しています。

※民生委員・児童委員には、守秘義務があり、相談内容を他の人に漏らすことはありません。

■各地区民生委員・児童委員の活動強化週間の取組
活動強化週間中、市内の色々な場所で民生委員・児童委員が、お揃いのジャンパーを着て、あいさつをしながらチラシやポケットティッシュなどを配ってPRします。見かけたら、みなさんも、ぜひあいさつしてみてください。

■民生委員・児童委員名簿
調整中の地区は、現在、なり手がなく、民生委員・児童委員が不在の地区です。一人暮らしの高齢者や障害のある人、また育児中の方にとっても、民生委員・児童委員は、身近な頼れる相談相手です。地域のために、何かしてみたいと思っている方、民生委員・児童委員になってみませんか。(調整中の地区は、随時、候補者を受け付けています。その地区に住んでいなくても、過去に住んだことがあるなど、その地区に詳しい方であれば、なることができます。)
令和6年4月1日現在
一覧については本紙をご参照ください
民生委員の連絡先などのお問い合わせや、委員不在地区に住んでいる方は、社会福祉課【電話】0823-43-1638までご連絡ください。

問合せ:社会福祉課
【電話】0823-43-1638

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU