文字サイズ
自治体の皆さまへ

学びのひろば

36/45

広島県江田島市

※記載がない場合、開催場所は各館
※電話で各施設に申し込んでください

■学びの館
【電話】0823-42-1145
▽市民ギャラリー「漂着物アート展」
出展者:花﨑直子とアート教室生徒ほか
花㟢直子さんとhanaアート教室の生徒などによる作品展です。
江田島の浜辺を歩いて、貝殻や漂着物などで様々な作品を制作しました。楽しい展示会に、是非お越しください。
展示期間:6月2日(日)~30日(日)
開館時間:午前9時30分~午後4時30分(火・祝除く)
入場料:無料

▽「シーグラスライトを作ろう」
シーグラスや貝殻を使ってライトを作ります。
日時:6月15日(土)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時~2時30分
講師:花﨑直子さん
参加費:1,000円
申込期限:6月14日(金)

▽「煎茶会」
久枝家とゆかりの深い煎茶を学びの館で楽しみましょう。
日時:6月16日(日)午前10時~午後1時
講師:西村智泉さん
参加費:600円(点前体験は1,000円)
申込期限:6月13日(木)

■沖美ふれあいセンター
【電話】0823-47-1000
▽生地から作るピザ教室
ソースが違う2種類のピザを、手作りしてみませんか!
日時:6月25日(火)午前10時~12時30分
講師:久保文子さん
場所:沖美市民センター
対象:どなたでも
準備物:エプロン
参加費:800円
定員:6人
申込期限:6月17日(月)

■大柿市民センター
【電話】0823-57-3009
▽「ふるさとの歴史を学ぶ企画展「大君と安徳天皇」」
寿永4(1185)年に大君(旧名大美)に滞在した安徳天皇等の歴史を学習する「大君の歴史を啓発する会」による企画展です。平清盛誕生から平氏滅亡までを年表にして、安徳天皇や建礼門院等の生涯をパネル展示します。
日時:6月8日(土)~30日(日)午前9時~午後10時
場所:大柿市民センターロビー
その他:大君の歴史を学ぶ学習資料を販売します。

▽第20回江田島市文化協会交流発表会
江田島市文化協会会員が、日夜、練習を重ねた努力の成果を発表します。舞踊・詩吟・コーラス・フラダンス・楽器演奏・カラオケなど盛りだくさんです。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。
日時:6月16日(日)午前9時40分~午後3時
場所:大柿市民センター(大柿町大原)

■さとうみ科学館
【電話】0823-57-2613
▽「そうだ!さとうみ科学館に行こう!休日開館のお知らせ!」
6月も全土曜日を開館しています。
休日開館日:毎週土曜日
時間:午前9時30分~午後5時
※入館は午後4時30分まで。
入館料:無料

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU