文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

14/42

広島県江田島市

■2月7日は「北方領土の日」
「北方領土」とは、北海道の北東洋上に連なる国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島、色丹(しこたん)島および歯舞(はぼまい)群島のことです。
北方領土は、第二次世界大戦終了直後、ソ連の軍事行動により不法占拠され、ソ連が崩壊してロシアとなった現在もなお、その状態が続いています。北方領土返還実現には、粘り強い外交交渉が必要ですが、国民が関心を持ち、世論の結集と高揚こそ、国の交渉を支えることにつながります。皆さんの声と力を合わせて、早期返還を実現させましょう。

問合せ:総務課
【電話】0823-43-1111(代)

■小型船舶免許更新・失効講習を開催
日時:2月15日(土)午後6時~
場所:わくわくセンター(能美町鹿川)
申込方法:広島小型船舶教習へ電話申し込み

問合せ:広島小型船舶教習所
【電話】0823-69-1065

■人権擁護委員の委嘱について
1月1日付けで、法務大臣から人権擁護委員として次の方が委嘱されました。
一覧については本紙をご参照ください

問合せ:人権推進課
【電話】0823-43-1635

■募集/剪定(せんてい)講習会を行います
剪定技能の習得のため、次のとおり講習会を行います。庭木の剪定に興味のある市民の皆さん、シルバー会員と一緒に剪定技能を学びましょう。ふるってのご参加をお待ちしております。
日時:3月12日(水)・13日(木)ともに午前9時~午後4時
※できるだけ両日ご参加ください。
定員:15人
場所:座学(シルバーセンター研修室)・実技(場所未定)予定
申込方法:3月3日(月)までにセンター事務局へご連絡ください。
講師:沼田佳秀先生(広島県北部地域職業訓練センター職業訓練指導員(造園科))

問合せ:市シルバー人材センター
【電話】0823-42-5211

■犬はマナーを守って正しく飼いましょう
マナーを守って犬を飼わないと、周辺住民などの迷惑になります。人と犬がともに快適に暮らすために、次の5点を守りましょう!
1.飼い犬の登録等をしましょう
2.毎年狂犬病予防注射を受けましょう
3.飼い犬に鑑札等を付けましょう
4.ふん尿の後始末は必ず行いましょう
5.屋外に犬を連れて行くときは、必ずリードをつけましょう
詳しくは、厚生労働省のホームページを確認してください。

問合せ:地域支援課
【電話】0823-43-1637

■出張ハローワークin江田島市
就職活動に役立つセミナーや個別の職業相談を実施します!その場で求職登録して、お仕事のこと何でもすぐに相談いただけます。
・江田島市で働きたい方
・江田島市でお仕事を探されている方
・ハローワークで相談されたことがない方
日時:2月18日(火)午前10時~正午
※午前10時からセミナー実施
※職業相談は時間内いつでも可能です
場所:ゆめタウン江田島1F(大柿町飛渡瀬)

問合せ:ハローワークくれ
【電話】0823-25-8609

■募集/移動スマホ教室(無料)を開催します~スマホを持っていない方も大歓迎~
移動型「スマサポ号」を活用した無料スマホ教室を開催します。


※スマホは貸出機を使用します。
・使い方(入門編)…スマホ画面の見方、電話、文字入力、メール
・使い方(基礎編)…地図操作、カメラの撮影、QRコードの読み取り
・使い方(応用編)…インターネット・アプリ操作、音声操作
・LINEでコミュニケーション…LINEの操作
定員:各回3人(先着順・事前予約制)
申込方法:予約受付コールセンター【電話】0800-111-9442へお電話ください。(受付時間9:00~17:00※無休、先着順)

問合せ:予約受付コールセンター
【電話】0800-111-9442

■2月は大規模土地取引の無届防止月間です
取引する土地の面積の合計が次に該当するときは、届出が必要です。
・都市計画区域内…5,000平方メートル以上
・都市計画区域外…10,000平方メートル以上
Q.届出が必要な土地取引は?
A.土地の売買、交換、信託受益権の譲渡などの取引です。
Q.届出をするのは誰?
A.買主など(土地の取得者)です。
Q.届出の期限は?
A.契約をした日から2週間以内です。
Q.届出書の提出先は?
A.都市整備課(市役所本庁4階)です。
※詳しくは、都市整備課までご相談ください。

問合せ:都市整備課
【電話】0823-43-1647

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU