文字サイズ
自治体の皆さまへ

ごみは正しく出しましょう~きれいな街、熊野町を目指して~

1/27

広島県熊野町

毎日の生活で出るごみは、正しく分別し、決められた方法で出してください。家庭で行うごみの分別は、SDGsの観点からも、再利用できる資源を増やす、ごみ処理にかかる費用を減らすなど、みなさんにとってもいいことだらけです。ごみの分別はみなさんの協力が不可欠です。ご協力をお願いします。
ごみの分別は19種類に分かれているリン♪
正しく分別して、みんなで気持ちよくごみを捨てようリン♪

■こんなごみを出すときは気を付けよう
◇01ペットボトル
中を洗って乾かしてください。
○キャップとラベルは剥がしてプラスチックごみで出してください。

◇02紙類、布類
種類ごとに紐で十字に縛って出してください。
○雨の日には出さないでください。

◇03スプレー缶やカセットボンベ
スプレー缶を捨てる際には、必ずガス抜き処理を行ってください。

◇04ガラス類、せともの類
必ず透明な袋にまとめて入れ、「埋立ごみ」の表示をしてください。
○刃物や割れもので収集時に危険なものは、紙などに包んで透明な袋に入れてください。

◇05乾電池、蛍光管、体温計
それぞれに分けて透明な袋に入れてください。
○割れていない蛍光管は購入時の箱に入れて捨てることも可能です。割れた蛍光管は紙などに包んでから袋に入れてください。

■熊野町公式LINEを活用しよう
熊野町公式LINEではお住まいの地区に合わせて、ごみの収集日をお知らせしています。

◇お知らせを受取る方法
「通常メニュー」の「設定」から『お住まいの地区』と『欲しい情報 ごみ』を選択する。

■年末年始のごみの取扱いについて

■大型ごみを出すときの5か条
~しっかり守ってきっちり分別~
その1 購入時の箱などに入れず大型ごみだけを出す。
その2 可燃、埋立、資源、有害ごみのいずれにも該当しないごみを大型ごみで出す。
その3 小さいものでも、金属とプラスチックなど複数の素材でできているものは大型ごみで出す。
その4 電球、蛍光灯、乾電池などは取り外して出す。
その5 寝具類、カーテン、カーペットは雨の日に出さない。
※不分別が原因で収集されなかったものは、出した人が責任をもって持ち帰りましょう。

■年末年始のし尿収集について
年末年始(12月29日(金)~令和6年1月3日(水))はし尿収集業務を中止します。

問合せ:安芸地区衛生施設管理組合業務課
【電話】885-2534

■不法投棄は犯罪です!!
次の行為は犯罪(不法行為)です。
◎決められた場所(ごみステーション)以外に廃棄物を捨てること。
◎ごみステーションに、正しく分別されてないごみや正しい収集日以外に出すこと。
◎ごみステーションに、事業所から出るごみ(事業系廃棄物)を出すこと。

問合せ:
生活環境課【電話】820-5606
環境事務所【電話】854-3813
安芸クリーンセンター【電話】885-2538

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU