文字サイズ
自治体の皆さまへ

わたしたちの学校!

19/27

広島県熊野町

■「この本、よかった!」(124)
『女たちの大和』
文 辺見じゅん(角川春樹事務所)
皆さんにもおすすめしたい「くまどく本」、今月は、熊野中学校からです。
久保 杏依莉(3年)
なぜ戦争をするのか。この本は、大切な人を戦争で失った妻、娘、母、姉、妹、恋人の話です。自分に置き換えて読んでいくと胸が苦しくなりますが、とても考えさせられる一冊です。
久保 友美(母)
この本を読んで戦争について考えさせられ、家族を大切にしようと思えた本です。戦争中に女性たちが歩んだ人生が描かれているので今の生活をかみしめて、読んでみてほしいです。
(教育総務課社会教育グループ)

■地域一体となった運動会
◇熊野第二小学校
児童会スローガン「仲間と協力!全力挑戦熊二っ子!!」を掲げ「チャレンジ!きずな運動会」を10月7日(土)に開催しました。
感染症対策に関する制限の無い運動会となった今年度の運動会では、月に1回第二小で開催している「地域の日」を兼ね、たくさんの地域のみなさんをお招きしました。
1・2年生のかわいいダンス、3・4年生の切れの良いダンス、5・6年生の布を使った演技と組体操では、会場のみなさんに沢山の拍手をいただきました。
また、3・4年生の「筆踊り」では、「みなさんもぜひ子どもたちと一緒に踊ってください」とアナウンスがかかると、来賓、地域の人、保護者、全校児童で円になり楽しく踊ることができました。「学校・保護者・地域」が一体となった運動会となりました。
(教育総務課)

■5年生野外活動
◇熊野第四小学校
5年生は、「TEAM WORK」を目標に頑張っています。この度の野外活動では、野外炊飯やキャンプファイヤー、カッター研修などを通して更にチームワークを高めることを目標として活動を進めていきました。特に、カッター研修では、その力が高まったと思います。最初は、みんなの力が揃わずに、なかなか前に進むことができませんでしたが、「せーの」の掛け声とともに、みんなの動きも次第に揃い始め、ぐんぐんと前に進むことができました。まさに、チームワークの力でした。このように、野外活動では、多くの場面でチームワークの高まりを感じることができました。
この貴重な体験活動を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていけるように頑張りたいと思います。
(教育総務課)

小中学校関係の問合せ先:教育総務課
【電話】820-5620

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU