文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information3月(2)

25/29

広島県熊野町

■お知らせ 防災・減災に関する県民意識調査が実施されています
広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の取組実績を把握するとともに、運動を進めるうえでの課題の抽出や、その解決方法の検討を行うため、「防災・減災に関する県民意識調査」が実施されています。
県内在住の18歳以上の5,000人の県民(県内全自治体の選挙人名簿から無作為に抽出)に2月中旬に調査票が郵送されていますので、調査へのご協力をお願いします。

問合せ:広島県みんなで減災推進課県民総ぐるみ運動推進グループ
【電話】513-2782
(防災安全課)

■お知らせ 野焼きに関する相談が多く寄せられています
家庭ごみ:野焼きは法律で禁止されています。
刈草など:やむを得ないもののみ、法律上の例外として野焼きが認められています。野焼きの際は、以下の2点を必ず守ってください。
(1)燃やす量や風向き、時間帯などに配慮する。
(2)火災の誤報とならないよう、事前に広島市安芸消防署熊野出張所(【電話】854-1103)へ連絡する。

○刈草などは、可燃ごみとしてごみステーションに1回2袋まで出すことができます。ごみの正しい出し方を遵守し、量が多い場合は環境事務所か安芸クリーンセンターに直接持ち込むようお願いします。
(生活環境課)

■お知らせ ご一時多量ごみについて
引っ越し、大掃除などで家庭ごみを多く出す場合、収集に支障をきたすため、ごみステーションでの収集はできません。何回かに分けて出すか、環境事務所に直接搬入してください。環境事務所への直接搬入については、「熊野町一般廃棄物収集運搬業許可業者」に依頼することができます。ただし、処理費用は許可業者により異なりますので、直接お問い合わせください。
(生活環境課)

■お知らせ もう一度青空で輝け!鯉のぼり!
~眠っている鯉のぼりのご寄付依頼~
毎年春に深原公園では、鯉のぼりが空を泳いでいます。みなさんのご自宅で眠っている鯉のぼりがあれば、当公園の空で、もう一度泳がせてみませんか。
※ご連絡いただければ、お伺いいたします。

問合せ:東ふれあい館
【電話】820-5580
(社会福祉課)

■お知らせ 農業用有害獣防除柵の設置費用の一部を補助します
イノシシなどによる有害獣から農作物を守るために設置する電気柵やワイヤーメッシュ柵などの防除柵を設置する場合は、補助金交付要綱に基づき、費用の一部を補助しています。検討されている人は、購入前に相談ください。
◇主な交付要件
町内の農地へ延長100m以上を隙間なく設置すること

◇補助金額
電気柵:31,500円まで
ワイヤーメッシュ柵:66,000円まで

問合せ:農林緑地課
【電話】820-5638

■お知らせ 広島県立図書館からのお知らせ
~声の目録(令和4年度版)~
声の目録とは、広島県立図書館所蔵の視聴覚資料で、貸出できるCDなどにどのようなものがあるかを紹介したものです。来館または郵送で貸出しできます。(別途利用登録必要)
また、障害などにより活字での読書が困難な人で県立図書館の利用登録をしている人や視覚障害がある人に貸出業務を行っている機関には、最新版の声の目録を配布しています。
詳細は広島県立図書館ホームページをご覧ください。

問合せ:広島県立図書館
【電話】241-4972
(社会福祉課)

■募集 国税専門官を募集しています
受験資格:
(1)平成6年4月2日~平成15年4月1日生まれの者
(2)平成15年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者
(1)大学を卒業した者および令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者
申込期間:2月22日(木)~3月25(月)まで
※申込は原則インターネットから

土地広島国税局総務部人事第二課試験研修係
【電話】221-9211(内線3635、3743)
(税務住民課町民税グループ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU