文字サイズ
自治体の皆さまへ

上板町の応援事業・制度をご紹介します!ーくらし応援ー(2)

26/35

徳島県上板町

■自主防災組織活動助成事業
上板町では、地域防災力の向上及び自主防災組織の活動活性化を図るため、防災活動を実施した自主防災組織に対して助成金を交付します。

◇助成対象
上板町内で結成されている自主防災組織が実施する訓練や研修等の防災活動

◇助成額

※助成金交付は1年度につき1回のみ(予算の範囲内での交付)

◇申請の手順
(1)交付申請書の提出
助成金の申請をされる自主防災組織は、防災活動の実施日までに活動助成金交付申請書を提出してください。
交付対象として認められた場合、企画防災課より代表者宛てに交付決定通知書を送付します。

(2)活動完了実績報告書の提出
防災活動の終了後、活動時の写真を添付して、活動完了実績報告書を提出してください。
内容が適当であると認められた場合、企画防災課より代表者宛てに交付確定通知書を送付します。

(3)請求書の提出
交付確定通知書を受け取ったら、活動助成金請求書を提出してください。
企画防災課より代表者宛てに支払い通知を送付し、指定された口座に助成金を振り込みます。

問合せ:上板町役場 企画防災課
【電話】088-694-6824

■自転車乗車用ヘルメット購入費補助制度をご利用ください
上板町民の皆様の経済的負担及び交通事故による被害の軽減のため、自転車乗車用ヘルメット購入者に対して、補助金の交付を行います。

◇1.補助対象者
町内に住所を有する方で、町税等を滞納しておらず、また、過去に同一の補助金等を受けてない方で、令和6年4月1日~令和7年3月31日までの間に自転車乗車用ヘルメットを購入した方。

◇2.補助金額
自転車乗車用ヘルメットの購入費の1/2の金額(100円未満の端数は切り捨て)。
※1人1個あたり上限3,000円

◇3.募集件数
予算の範囲内で先着順に受付。

※補助申請をお考えの方は、企画防災課までご連絡ください。

問合せ:上板町役場 企画防災課
【電話】088-694-6824

■帯状疱疹予防接種
予防接種費用(任意接種)の一部を助成します。
申請受付開始日:令和6年4月1日
受付場所:上板町保健相談センター

◇助成対象者
接種日において上板町内に住所がある50歳以上の方
帯状疱疹予防接種について任意接種を希望する方

◇ワクチンの種類・助成額・助成回数
*2種類のワクチンがあります。接種方法や接種回数が異なります。必ず医師と相談し、どちらか一方のワクチンを選択し規定の回数の接種を完了しましょう。

◇接種医療機関
*助成は町内下記医療機関のみとなります。

◇申請方法
接種の前に上板町保健相談センターにて申請が必要です。

◇自己負担額
接種費用から助成額を差し引いた額となります。

◇任意予防接種
任意予防接種は、医師と相談のうえ個人の意思により接種を受けます。予防接種の間隔や、効果・副反応についてはかかりつけ医や接種を受ける医師等によく相談して下さい。

◇よくある質問
「帯状疱疹とはどのような疾患ですか?」
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスが原因で発症します。子どもの頃に水ぼうそうにかかった後もウイルスが神経に潜伏していて、加齢や疲労、ストレスなど免疫力が低下するとウイルスが再び活性化する事で発症します。神経に沿って皮膚の痛みや違和感があり、痛みに続き水ぶくれなどの皮膚症状が発現します。

問合せ:上板町保健相談センター
【電話】088-694-3344

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU