文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(広報よしのがわ 2023年6月号 Vol.225)

30/30

徳島県吉野川市

■吉野川市のLINE公式アカウントが始まったよ
▽聞いて~吉野川市がLINE公式アカウントを始めたんやって!
〇えっ!そうなん!?早速、友だち追加しよう
▽この二次元コードから追加できるけん、やってみて!
吉野川市LINE公式アカウントの友だち追加はこちらから(表紙をご覧ください。)
今月の「広報よしのがわ」7ページでも紹介されてるよ
〇教えてくれてありがとう!ほな早速見てみるー♪

■インスタグラムも開設しています!~本市の魅力を発信中~
※インスタグラム二次元コードは表紙をご覧ください。

■市民のうごき
住民基本台帳(前月比)
計:38,510(-48)
男:18,248(-36)
女:20,262(-12)
世帯数:17,889(-7)
※65歳以上人口
計:14,805人
男:6,434人
女:8,371人
令和5年5月1日現在

■市ホームページ二次元コードは表紙をご覧ください。

■防災行政無線電話音声案内サービス
防災行政無線からの放送内容を聞き逃した場合、電話により放送内容を確認することができます。
【電話】22-2280

■市公式アプリ「吉野川ナビ」
登録用二次元コードダウンロードはこちら(本紙8ページをご覧ください。)

■吉野川市ホームページ【HP】https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/

■広報よしのがわに関する問い合わせは市長公室まで
【電話】22-2203【FAX】22-2244

■「児童虐待かも?」と思ったら、迷わず児童相談所全国共通ダイヤル【電話】『189』へ連絡を!

■ひとりで悩まずに相談してください。

問合せ:とくしま自殺予防センター
【電話】088-602-8911【FAX】088-652-2327
9:00~16:00(土・日・祝日・年末年始除く)

■不法投棄は大変な犯罪です!もし不法投棄を見かけたら、ご連絡ください。

問合せ:
阿波吉野川警察署【電話】25-6110
環境企画課【電話】22-2230【FAX】22-2247

■がんを防ぐための新12カ条
1条 たばこは吸わない
2条 他人のたばこの煙をできるだけ避ける
3条 お酒はほどほどに
4条 バランスのとれた食生活を
5条 塩辛い食品は控えめに
6条 野菜や果物は豊富に
7条 適度に運動
8条 適切な体重維持
9条 ウイルスや細菌の感染予防と治療
10条 定期的ながん検診を
11条 身体の異常に気がついたら、すぐに受診を
12条 正しいがん情報でがんを知ることから

■詐欺の電話やメール、ハガキにだまされないために「家族と地域の絆」でSTOP!特殊詐欺
阿波吉野川警察署生活安全課

■「宅飲み」後の飲酒運転が急増中!飲酒運転は『立派な犯罪』です。
飲酒運転を「しない」「させない」「許さない」街づくりをしましょう!
阿波吉野川警察署交通課

■本号に掲載している各種行事・イベントなどは、開催を中止または延期する場合がありますので、詳しくは担当課もしくは主催者に問い合わせください。

■広報よしのがわ5月号の訂正
広報よしのがわ5月号9ページに掲載の「全国一斉情報伝達試験、緊急地震速報訓練を実施します」中の日付を、下記のとおり訂正してお詫びいたします。
訂正前:全国一斉情報伝達試験・8月9日(水)
訂正後:全国一斉情報伝達試験・8月23日(水)

■「まち」と「ひと」をつなぐ情報誌
広報よしのがわ6 2023年(令和5年)6月号 通巻225号
発行:吉野川市
編集:総務部市長公室
〒776-8611 徳島県吉野川市鴨島町鴨島115番地1
【電話】0883-22-2203【FAX】0883-22-2244
【URL】https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/
【メール】mail@yoshinogawa.i-tokushima.jp

再生紙と植物油インキを使用。
見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU