文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政の窓(6)

6/41

徳島県吉野川市

■成長する産業づくりの拡大
▽物価高騰対応重点支援事業
本市では、国の交付金を活用し、物価高騰の影響により厳しい状況にある中小企業者や農業者などを支援するため、法人10万円、個人事業者3万円の支援金の給付を行っています。
2月19日現在の申請状況は、中小企業者等物価高騰対策支援金が法人513件、個人事業者256件の計769件で、農業者等物価高騰対策支援金が法人14件、個人農業者420件の計434件となっています。
支援金の申請は、中小企業者・農業者ともに3月8日までとなっておりますが、本事業をより多くの方に活用いただくため、申請期限を3月31日まで延長することとしました。該当する事業者の方は、お早めに申請の手続きをお願いします。

▽首都圏・特産品PR事業
「トップセールスによる吉野川市プロモーションの推進」の一環として、本年8月22日から27日までの間、鴨島町出身の喜劇俳優である「曽我廼家五九郎さん」に縁のある、東京都台東区浅草のアンテナショップに出店し、梅酒などの本市自慢の特産品の販売、観光案内、移住促進PRなどを実施します。
出店に際しましては、五九郎まつりの紹介や観光パンフレット配布なども行い、地元商店街との連携企画を通して交流を図るとともに、私自身も店頭に立ち、積極的に本市の魅力をPRして参ります。

▽ブランド認証事業所の支援
本市では、これまで特産品ブランド認証品の販売促進・PRを目的に、対象事業所が行う市外物産展への出展経費の一部を助成して参りましたが、令和6年度においては、助成の対象にこれまでの出展経費に加え、市場調査や広告宣伝経費なども含めることに加え、ブランド認証品のパンフレットのリニューアルも計画しており、ブランド認証品の認知度向上や販路の拡大に向け、しっかりと支援いたします。

▽6次産業化加工施設整備補助事業
一部の農業者の方などは、食品衛生法の改正への対応が負担となり加工品の生産を断念したり、昨今の物価高騰の影響による所得の伸び悩みなどの影響が現れていることから、農産物などを生産し、加工・流通・販売を一体化して取り組む農業者の方などに対して、50万円を上限に、施設整備費などに必要な経費の一部を補助することとしました。これにより6次産業化の促進を図り、地域産業の活性化を目指して参ります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU