文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば(2)

13/41

徳島県吉野川市

■人権課からのお知らせ
▽2024年度吉野川市人権教育推進協議会総会および講演会
日時:4月26日(金)
総会…午前10時30分から(理事のみ)
講演会…午前11時から(60分程度)
※講演会はどなたでも参加可能です。
場所:市役所本館3階大会議室(総会・講演会ともに)

◎講演会について
講師:吉田修先生(外科医、さくら診療所とNPO法人TICOを運営)
演題:生存権のための未来の選択
参加費:無料
申込方法:電話、FAXまたはEメール
申込締切:4月19日(金)午後5時

◎2024年度第1回 LGBTQコミュニティスペースのご案内
LGBTQ(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニングなど)の当事者や家族、パートナー、友人・支援者など、どなたでも参加できるコミュニティスペース(交流会)を開催します。
日時:6月1日(土)午前10時30分から(90分程度)
場所:市役所東館2階221会議室
ゲスト:翔希さん(吉野川市出身)
参加費:無料
申込方法:電話、FAXまたはEメール
※開催日3日前までに人権課へ連絡してください。
※要事前申込
※秘密厳守

問い合わせ・申し込み:人権課・人権教育推進協議会
【電話】22-2229【FAX】22-2260【メール】jinken@yoshinogawa.i-tokushima.jp

■国民健康保険の適正な届け出にご協力ください
▽国民健康保険の資格(加入・脱退)に関する届出について
◎国民健康保険への加入(資格取得)の届出が必要な場合
国民健康保険は、74歳までの方で社会保険(健康保険、船員・共済保険を含む)の被保険者およびその被扶養者を除く、全ての人が加入する制度です。退職などの理由で社会保険に加入ができなくなった場合、国保に加入する必要があります。加入の届出が遅れても社会保険の資格喪失日まで遡って国民健康保険税が課税されることになりますので、早めに手続きをしましょう。
届出時、必要なもの:
・社会保険の資格が無くなった証明書(資格喪失証明書など)
・届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
・委任状(住民票上同一世帯以外の人が手続きをする場合)
◎国民健康保険の脱退(資格喪失)の届出が必要な場合
就職などにより社会保険に加入された方(社会保険証所持者)は、国保の資格喪失届が必要です。届出をしないと、国民健康保険税と社会保険料を二重に納める状態になってしまいます。また、社会保険の資格があるにもかかわらず国民健康保険で医療機関などを受診した場合、後日、医療費などの請求をすることがありますので、忘れずに手続きをしましょう。
届出時、必要なもの:
・新しい保険証(脱退する全ての人の分)
・届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
・委任状(住民票上同一世帯以外の人が手続きをする場合)

▽社会保険の被扶養者になれる場合があります
同じ世帯に社会保険の加入者がいる場合、被扶養者として認定されることがありますので扶養認定ができるかどうか、勤め先にご相談ください。

▽申告を忘れずに
国民健康保険に加入している方は、所得申告が必要です。申告をしないと、国民健康保険税の軽減を受けられなかったり、医療費の限度額等適用申請時の判定ができない場合があります。

▽届出窓口
市民生活課または各支所(川島・山川・美郷)

問い合わせ:
市民生活課【電話】22-2210【FAX】22-2245
国保年金課【電話】22-2213【FAX】22-2243

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU