文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(広報よしのがわ 2024年5月号 Vol.236)

37/37

徳島県吉野川市

■ミツバチ。春の匂いに包まれて

■市民のうごき
住民基本台帳(前月比)
計:37,953(-176)
男:17,968(-95)
女:19,985(-81)
世帯数:17,919(+3)
※65歳以上人口
計:14,755人
男:6,411人
女:8,344人
令和6年4月1日現在

■市ホームページ二次元コード
※表紙をご覧ください。

■防災行政無線電話音声案内サービス
防災行政無線からの放送内容を聞き逃した場合、電話により放送内容を確認することができます。
【電話】22-2280

■広報よしのがわに関する問い合わせは市長公室まで
【電話】22-2203【FAX】22-2244

■「児童虐待かも?」と思ったら、迷わず児童相談所全国共通ダイヤル【電話】『189』へ連絡を!

■ひとりで悩まずに相談してください。

問合せ:とくしま自殺予防センター
【電話】088-602-8911【FAX】088-652-2327
9:00~16:00(土・日・祝日・年末年始除く)

■不法投棄は大変な犯罪です!もし不法投棄を見かけたら、ご連絡ください。

問合せ:
阿波吉野川警察署出25-6110
環境企画課【電話】22-2230【FAX】22-2247

■地震の心得10カ条
第1条 まず我が身の安全を図る
第2条 すばやく火の始末。あわてず、さわがず、冷静に
第3条 戸を開けて出口を確保
第4条 火が出たらすぐ消火
第5条 あわてて外に飛び出さない
第6条 門や塀に近寄らない
第7条 協力し合って応急救護
第8条 山崩れ、がけ崩れ、津波に注意
第9条 避難は徒歩で、持ち物は最小限に
第10条 正しい情報を聞く

■本市公式SNS一覧はこちら
2次元コードは本紙31ページをご覧ください。

■吉野川市公式LINEアカウントでも市政情報やイベント告知などさまざまな情報をお届けしています。
友だち追加はこちら(2次元コードは本紙32ページをご覧ください。)

■本号に掲載している各種行事・イベントなどは、開催を中止または延期する場合がありますので、詳しくは担当課もしくは主催者に問い合わせください。

■「まち」と「ひと」をつなぐ情報誌
広報よしのがわ5 2024年(令和6年)5月号 通巻236号
発行:吉野川市
編集:総務部市長公室
〒776-8611 徳島県吉野川市鴨島町鴨島115番地1
【電話】0883-22-2203【FAX】0883-22-2244
【URL】https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/
【メール】m-koushitsu@yoshinogawa.i-tokushima.jp

再生紙と植物油インキを使用。
見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを採用しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU